12/31/2019

2019年、ありがとうございました

ブログをご覧いただいている皆様、
いつもありがとうございます。

2019年は、
日々の朗読教室の充実、
ワークショップや企業研修への講師としての参加、
「きいてもらえる声になる!® 発声&朗読レッスン TEXT」完成、

「ゲンオンノジユウ Vol.3」開催、

そして、、、

千代悲願の✨「よみ体操」公開と
「よみ体操マスター講座」第1回開催…と、
とにかく一日一日を駆け抜けた1年でした。

「朗読なび」表紙インタビュー掲載も、ありがたかったです。

参加させて頂いたものでは、
小原一真さんの写真展での
「チェルノブイリの祈り」朗読会が
とても貴重な経験となりました。

今年もどうにかやってこれたのは、皆様のおかげです。
ありがとうございます。

2020年は新春から、
クレオ大阪南さんでの「美ボイストレーニング」、
セブンカルチャークラブ八尾店さんでの
きいてもらえる声になる!発声&朗読レッスン」等、
新講座がいくつも増えます

よみ体操を各地で広める予定も増えつつあります。
その準備に追われつつ 呑まれないよう😅
気を引き締めているところです。

どうか良いお年をお迎えくださいませ✨

お正月もお使い頂けるよう、よみ体操のページを貼り付けます!
https://www.hummingpro.com/yomitai

12/26/2019

NHK 日本語発音アクセント新辞典(iOSアプリ)」発売!!!

2019年12月24日、

待ちに待った「NHK 日本語発音アクセント新辞典(iOSアプリ)」が、
発売されました✨✨✨

しかも1月6日まで発売記念セールで5500円→3800円。

さらに、
解説や資料もまるごとアプリ化されていて、
すべての音にアナウンサーによる音声付!

言うまでもなく、
即買いです😃

※こちらから購入できます↓
 ■株式会社 物書堂(ものかきどう)iOS アプリ「辞書 by 物書堂」の記事:
 https://www.monokakido.jp/ja/dictionaries/nhkaccent2/
 ■NHK出版本家の記事:
 http://news.nhk-book.co.jp/archives/10093

↑こんな手順です。
1、AppStoreで「辞書 by 物書堂」(無料)をダウンロード、
iPhone/iPadにインストール
2、インストールした「辞書 by 物書堂」のストア画面から
「NHK日本語発音アクセント新辞典」を購入。
3、「コレクションに「NHK日本語発音アクセント新辞典」」が加わる。

12/19/2019

「よみ体操マスター講座 (2019/12/14)」ご感想など

改めまして、
12月14日(土)、よみ体操マスター講座を初開催することができました。

ご参加頂いた皆様、応援して頂いた皆様、
ありがとうございました。
おかげさまで、来年の開催も考え始めています。
どんどん広めていきましょう。

参加者様全員に「よみ体操マスター認定証」をお渡ししました。
どうか今後の活動にご活用ください😃
よみ体操マスター認定証

こちらが講座の模様です。
MergeLabo 山本篤先生による、「体の事実」に基づく体操の解説。
分かりやすさもさることながら、いちいちお茶目な発言に、
先生すっかり人気者!

第2体操は、主に私がお話させて頂き、
山本先生が必要に応じて解説を加えました。

最後に、写真掲載OKの皆さんで記念撮影。
笑顔で「骨」を持ってる人達も…。

終了後のアンケートには全員がお答えくださいました。
ありがとうございます。
すべて今後の参考にさせて頂きます。
ここにネット掲載可の方のご感想を掲載します。
(全員匿名にさせて頂きました<(_ _)>)

・体操の後、体や顔、特に口まわりが動きだして心地よい感じです。ありがとうございます。

・山本篤先生の理論が直接伺えて、わかり易く納得がいった。大変貴重な時間となった。

・ボランティアで高齢の方のところへ行ったりするときに声を出すきっかけになればと思います。いつも何気に取り組んでいた体操!あらためてすごい体操なんだ!と目から鱗でした。

・骨格の模型をみながら教えていただいたので、より意識すべき場所を頭でも感じることができ有意義でした。朗読のためにはもちろん、より健康的なくらしができるよい宝物を授けていただいたと喜んでいます。

・とても楽しかったです。今までバラバラに教えていたことが、すべてまとまった感じで、とても活用できそうです。

・山本先生のお話、とても楽しく聞かせて頂きました。図書館で絵本のよみきかせをしていますので、準備体操につかわせて頂きます。いい声が出るよう頑張ります。

・非常に分かりやすく、身体の理論も分かったのがよかったです。

・普段教えていて、本などに書いてあることがちがうなぁと思っていたこと、舌やあごの使い方で疑問に思っていたことがかなり解決しました。ありがとうございました。

・よみ体操中級編→よりていねいに動けるようにご指導いただけたらうれしいかなぁ…。今日は身体の深いところまで動かせたので、気持ちよかったのがうれしいかも。

・ひとつひとつの動きの意味を知ることができてよかった。

・絵本セラピー参加者に、声を出すヒントとして伝えられたらと思いました。

・体の内側の骨や筋肉の姿がイメージできて、今までよりはスムーズな動きができるような気がします。顔の筋肉も少しずつ動かせるように努力していきます。

昨年の今日「はじめての朗読講座」(丹波市社会福祉協議会さん主催)でした

朝からfacebookが、
「はじめての朗読講座」(丹波市社会福祉協議会さん主催)は
昨年の今日でしたよ〜!と、教えてくれました。

2018年12月12日と19日、2回完結のこの講座、
まずは丹波まで2回(酔わずに😎)行けた事、
先方の皆さんがとても温かく迎えてくださった事、
空気が美味しかった事、、、
懐かしく思い出されます。

そう言えば、
後から頂戴したお写真をほとんど公開してなかったので、
記録を兼ねてご紹介します。




そしてこれも後から気づいたのですが、
「ふくしほっと通信」2019年1月号に、
講座の模様が掲載されていました。
こちらです。

皆さん、お元気かなぁ…☺️

12/15/2019

「よみ体操マスター講座」初開催!

初開催の「よみ体操マスター講座」が終了しました。
(2019年12月14日 堺市 音cafe)

講師の Merge Labo 山本 篤先生のお話は
とても楽しく有意義で、
皆さんに、熱心に聴いていただくことができました。















私はというと、
初開催で、
いろんな事がどうなることやら!?で
ドキドキでしたが、
皆さんのご協力のおかげで
どうにか予定していた内容を終えることができました。

また後日 何か書くと思いますが、
今日は取り急ぎ、集合写真だけアップします。
(ネット掲載可の方のみ)
















こちらは朗読講師の皆様と共に。
愛媛県、愛知県、兵庫県、京都府…
遠くからお越しいただき、ありがとうございました。

勿論お近くの皆さん、
レッスン生の皆さんも、
いつもありがとうございます😊

どうか「よみ体操マスター」として
ご活動いただけますように。

12/13/2019

【新講座告知 八尾市】きいてもらえる声になる! 発声&朗読レッスン

【新講座告知 八尾市】

『きいてもらえる声になる! 発声&朗読レッスン』
講師を務めることになりました。

2020年2月17日体験会、
3月16日スタートの新講座。
(月1回第3月曜日13時〜)

リンク先ホームページ
新春チラシも掲載されています。

内容は初心者向けです。

年明けに また改めてご案内しますが、
とても明るい雰囲気のカルチャースクールです。

お近くの方は是非情報をご覧ください。
ご参加お待ちしています!

12/10/2019

【新講座告知 大阪市】『声と教養のブラッシュアップ!美ボイストレーニング』

【新講座告知 大阪市】
先日 こちらにも書いた、
2020年1月〜3月まで5回完結の新講座
『声と教養のブラッシュアップ!美ボイストレーニング』
 (於:クレオ大阪南 大阪メトロ喜連瓜破駅 徒歩)
チラシが届きました。

ただ今 受講者様募集中です。

中身は、
きいてもらえる声になるボイトレ+朗読を少々。
「美ボイス」というからには、
美を少し多めに(笑)意識しようと思います✨

1回1時間、小難しいことは やりません。
どうか気軽にご参加ください😀

お申込はこちらへ

12/09/2019

「朗読三昧」を観ました

NEW OSAKA HOTEL Presents「朗読三昧」を観ました。

初めて行った、ニューオーサカホテル(心斎橋)。
洞窟のような 趣ある空間が素敵です。

まずはデザートブッフェをいただき、
その後 金田賢一さん(朗読)と丸尾めぐみさん(音楽)による
ステージを堪能しました。
金田さんのしっとりとしたお声と、
丸尾さんが奏でる様々な楽器、
そしてお歌。

いろいろと勉強させていただきつつ、
贅沢なひとときを過ごすことができました。

ありがとうございました

12/08/2019

『寿歌』を観ました。

りぼん堂第3回公演、
北村想作・吉田美彦演出
『寿歌』(ほぎうた)を観ました。

核戦争の終わった、ある関西の地方都市でのお話。
キャストは、ゲサク・キョウコ・ヤスオの3人だけで
ほぼすべての場面を演じきる、
とても熱のこもったお芝居でした。

そして そのゲサクを演じたのは、
朗読レッスンにいちばん古くからご参加頂いている南村武さん!
演出は、いつもお世話になっている吉田美彦さん!✨

キョウコとヤスオ役の方は初めてお目にかかりましたが、
全員がすごいパワーで
(そしてなんだかあったかくて)
本当に感動しました。

ありがとうございました。

真珠湾攻撃から78年目の今日 上演、ということにも
意味があるそうです。

12/01/2019

プライベートレッスン

昨日は難波と梅田で朗読プライベートレッスン。

ある人は来年の朗読会の準備を始め、
ある人は 間もなく本番の朗読検定2級受験対策のラストスパート!
それぞれに、とても頑張っておられます!

写真左側は梅田教室にて。

le Cielフランス語教室のお部屋をお借りしています。
そして右側は、
教室がある大阪駅前第2ビルからすぐの、
JR北新地駅東口出口あたりに佇む、キタノザウルスです。
紅葉仕様になってたので…(笑)

※次回梅田月1朗読グループレッスン(※初めての方向き)は
12月16日(月)19時から、ご予約承り中です。
今ならすいてます!

11/27/2019

第9回自由朗読研究会OSAKA

第9回 自由朗読研究会OSAKAに参加させて頂きました😀
(2019年11月26日)

講師の松尾貴史さんはじめ、
皆さまにいつも良くしていただき、
今回も有意義な時間を過ごすことができました。

ありがとうございます!

11/25/2019

第11回青空文庫朗読コンテスト本選終了

第11回青空文庫朗読コンテスト本選が終了しました。
(2019年11月24日 於:新大阪 KOKOPLAZA)

私は今回スタッフのお仕事をしていて
ほぼ全く聞けなかったのですが(涙)
850人を超える!?応募者から選ばれた40名による熱戦!!
受賞された方は勿論、
受賞を逃した方も、
本当に素晴らしい朗読が多かったとのことです。
(実際、毎回そうなんです!)

観覧のお客様も増えて座席が足りないほどで、
朗読がジワジワと世間に広まってきたとも感じます。

終了後の懇親会も有意義に過ごさせていただきました。
皆さま、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

11/23/2019

仮面劇「真冬の夜の夢」を鑑賞

11月23日。
夜は十三で、仮面劇「真冬の夜の夢」を観劇。
(於:スペースコラリオン)

なんとも良い趣のあるステージで、
夢民の丘 声優舞台コースの皆さんが演じるこの作品は、
作演出の門内さんの想いが溢れるような、
あったかくて真っ直ぐなお芝居だなぁと感じました。

シェイクスピアの複数作品のパロディに、
凝った仮面や音楽。

面白かった〜。
ありがとうございます❣️

「よみ体操」レッスン

今日は梅田で「よみ体操」の個人レッスンをご受講いただきました。
遠方の朗読講師さんで、
今日だけ大阪で時間が取れるから学びたい、
というご希望でした。

元々、呼吸〜発声を追究されている方ですが、
「目から鱗の情報がいくつもあった、しっかり覚えて使いたい」と言って頂きました。

どうぞ使って広めてください!
ありがとうございました😊

⭐️12月14日(土)「 よみ体操マスター講座《20191214》」 (於:音カフェ 堺市) 、
参加者募集中!

11/21/2019

【新講座・大阪市】「声と教養のブラッシュアップ!美ボイストレーニング」受講者様受付開始!(2020年1月〜3月)

2020年1月17日から 5回完結の新講座
「声と教養のブラッシュアップ!美ボイストレーニング」
 講師を務めることになりました。(大阪市平野区)

内容は、「きいてもらえる声になる!®」ボイストレーニングを中心に、
後半の日程では 朗読を少し取り入れます。

・眠れる美声を呼び覚ます~『よみ体操』で声の準備運動~
・声のチューンアップ①
・声のチューンアップ②
・こころを磨く朗読/夢野久作作品より
・こころを磨く朗読/宮沢賢治作品より

堅苦しいことはやりません。
体をゆるめ、お顔も柔らかくして、心地よく発声しましょう!
お近くの方、ボイトレに興味がある方、
是非お気軽にお越しください。

詳細とお申込はこちらへ!
    
■日程:全5回
① 1/17 ② 1/31 ③ 2/7 ④ 2/21  ⑤3/6
15:00~16:00 (第1・3・5金曜日)

■会場:クレオ大阪南
大阪市平野区喜連西6丁目2番33号
(Osaka Metro谷町線「喜連瓜破」駅①号出口から北西へ徒歩約5分)

■受講料:5,000円

■定員:20名
(先着順。応募者が一定数に達しない場合は、開講を中止する場合があります。)

■お問い合わせ・お申込:こちらへ!

■主催・共催
主催:大阪市立男女共同参画センター南部館
指定管理者:大阪市男女共同参画推進事業体(南)
(代表者:大阪市男女いきいき財団)

【新講座 予告】「きいてもらえる声になる!朗読&発声講座」(八尾市)

「きいてもらえる声になる!朗読&発声講座」
新設のお知らせです!

<2020年2月17日体験会→3月16日開講・八尾市>

セブンカルチャークラブ八尾店で、
「きいてもらえる声になる!朗読&発声講座」を
開講させて頂くことになりました。

月1回、第3月曜日13時から15時です。
(体験会は2月17日13時から14時30分)

内容は「きいてもらえる声になる!®」朗読教室とほぼ同じです。
(※朗読検定の実技試験録音は行わない予定です)

会場は 近鉄八尾駅直結のアリオ八尾内。
とても便利な場所で、明るいスタッフさん達が迎えてくださいます!

チラシ等仕上がりましたら、改めて告知します。
(まだ時期が早くてホームページにも掲載されていませんが、
お問い合わせとご予約は可能だそうです)

11/18/2019

古墳好きの皆様に、堺の「こふんこ」ちゃんのお歌をご紹介!




堺の音cafeさんでお馴染み、
こふんこちゃんが登場するお歌が公開されました❣️
タイトルは「少し離れて愛したい」。

百舌鳥古市古墳群が 世界遺産登録され、
堺は盛り上がっています。
もっともっと、古墳群と、そして「こふんこ」が、
盛り上がりますように。
ハミングプロも応援しています。^^

#古墳 #こふんこ #百舌鳥古市古墳群 #音カフェ #堺市

よみ体操関連≪山本篤先生による記事≫

声の準備体操『よみ体操』の多くの部分を制作していただいた、
Merge Labo 山本篤先生のTwitter記事

12月14日(土)の「よみ体操マスター講座」では、
体操の解説を通じて、山本先生から直接、
呼吸〜発声に関するお話を聞いて頂けると思いますよ!
ご参加お待ちしています。

第11回青空文庫朗読コンテスト ご案内

第11回 青空文庫朗読コンテスト本選は、
2019年11月24日(日)12:00〜。

いよいよ次の日曜日です。

厳しい予選を勝ち抜き、
全国から集まる出演者による朗読が
たくさん聴けるので、
今後 出場を目指す方は勿論、
ハイレベルな生の朗読を 見て聴きたい方は、
是非ご観覧ください。

日程:2019年11月24日(日)
開場:11時30分
開演:12時00分~16時30分
会場:大阪市青少年センター(KOKO PLAZA)

※入場無料、定員95名。

詳細はこちら

(千代は、スタッフとして会場内のどこかに居る予定です)


『朗読なび』2019年秋号 表紙に掲載されました!

『朗読なび』2019年秋号、なんと表紙に掲載されました。

「よみ体操は声の準備体操」というインタビュー記事です。
又、「声・体・心7 開かずの口」という記事も同時掲載。
ありがとうございます

このフリーペーパーは、私のレッスンやイベント等で配布していますし、
朗読検定受検者様には、結果通知に同封されるかと思います。
また、知り合いの方には、お声がけいただけばお取り置きいたします。
全国のいくつかの書店や、日本朗読検定協会認定講師を通じても、
お読みいただける場合があると思います。

是非皆様のお手に取っていただけますように。
朗読なび 千代真由美

※よみ体操詳細はこちら
※12月14日「よみ体操マスター講座」参加者募集中です!

11/09/2019

『ホンマでっかTV 日本人がいい歯になりますようにスペシャル』

11月6日放送の
『ホンマでっかTV 日本人がいい歯になりますようにスペシャル』、
役立つ情報がいくつもありました。

朗読に関わることでは、
舌の力の低下、そして誤嚥性肺炎予防として、
「よみ体操」に組み入れているのとほぼ同じ、
「舌を上あごにピタッとつける」方法が照会されていました。
他に「パ・タ・カ」をそれぞれ5秒間で30回以上言う、というのがありましたが、
これも滑舌を良くするためにも有効です。
それぞれ使う舌の位置が違うので、効率良いです。
朗読・音読は、様々な老化対策や美容のためにも役立ちますよ!

※本家のホームページにはもう載っていないようなので、こちらにリンクを貼ります:https://kakaku.com/…/cha…/programID=21592/episodeID=1311452/

※声の準備体操「よみ体操」についてはこちらへ
12月14日(土)よみ体操マスター講座参加者募集中:


11/01/2019

梅田レッスンお知らせ

梅田教室月1朗読レッスン、
11月11日(月)19時〜20:30、空いてます😅

レッスン生は朗読を始められたばかりの方が多いので、
初めての方もお入りいただきやすく、
今のところ少人数の日が多いです。
よろしければどうぞご予約ください。
ホームページのお問い合わせフォームから承ります。
音cafe教室からの振替も可能です。

詳細はこちらです。
(2,500円/回。初回のみテキスト&入会金別途1,000円要)

大阪弁のことば指導の記事より。

大阪弁 溶け込む響きに ドラマや映画「ことば指導」 匠と巧
日経新聞 関西タイムライン コラム(地域) 関西 2019/10/28 7:01

先日、朗読レッスンで「母音の無声化」についてお話した際に、
「ここ(テキスト)に書かれてることって、当たり前に思えるのですが、
何か特別な意味があるのでしょうか?」という質問がありました。
その方は大阪のご出身でなく、
元々、無声化された音を当たり前に感じておられました。
その方には「大阪弁には基本 無声化が無いので、
これがとても難しいのですよ。」と前置きした上で、
「こういうセオリーもあるということを知識として覚えていただいて、
読む時には自然に美しく聞こえる音で読んでくださいね」とお答えしました。

そうです、大阪ではとても珍しい質問でした(笑)
我らが大阪弁には、無声化も鼻濁音もありません。
なので、特に無声化は何のことか分からず、
まず聞き分けられない方がとても多く、
皆さん、なかなか出来ずに苦労されます。

と、前置きが長くなりましたが、
大阪弁をしゃべりたい場合はそこを逆手に取ると、
それっぽくなりますよ。
ただし記事にもある通り、
特にアクセントは「まぜるな危険」です。
共通語と大阪弁が混じるとものすごく気持ち悪い。

頑張りましょう!

さて、ここからは記事に無関係で申し訳ないですが、
朝ドラ「スカーレット」は、主要キャストがほぼ関西ネイティブで、
久々に関西弁ストレスが無くて聞きやすいです。
(泉州弁が素晴らしかった「カーネーション」以来だと思います!)
特筆すべきはナレーションのNHK 中條誠子アナウンサー。
すごくお上手で目立たない(作品に溶け込んでいる)上に、
共通語アクセントと大阪アクセント、
両方を自在に操っておられるのがとても心地よいです。
宝塚市ご出身なんですね。^^

10/14/2019

『よみ体操』特設ページ オープンのお知らせ

お待たせしました!
よみ体操 特設ページをオープンしました。
よみ体操 よみたいそう

一度にたくさんの情報を掲載しているので、
今後少しずつ丁寧にご紹介したいと思います。

まずはURLを公開します
https://www.hummingpro.com/yomitai


最新情報は、以下の通りです。

■よみ体操 第1、第2ビデオ公開!!
■よみ体操 音源 Apple Music,iTunes,Spotify等多数サイトで配信開始!!
■よみ体操マスター講座詳細公開しました

声の準備体操『よみ体操』を、
多くの方々に使っていただけますように。

どうかよろしくお願いいたします✨

10/07/2019

12月14日「よみ体操マスター講座」お知らせ & よみ体操CM公開

朗読家のために最適な 声の準備体操を作りたい。

そんな想いで制作を始めた『よみ体操』、

数日中に一般公開します!!



先行CMを公開しました😃





また、

12月14日(土)13:30〜

「よみ体操マスター講座」開催決定しました

(於:大阪府堺市 音cafe)



この講座はの目的は、

よみ体操のひとつひとつの動きの根拠と目的・コツを知り、

1回でマスターしよう!というものです。



講師には、体操制作のほとんどに携わっていただいた、

Merge Labo の山本篤 先生もお招きします。



興味をお持ちいただいている皆さま、

是非この日を空けておいてくださいませ。

勿論、朗読家に限らず どなたでもご参加いただけます!

よみ体操を、必要な多くの人に使っていただけますように。

よろしくお願いいたします。

10/05/2019

第11回 青空文庫朗読コンテスト本選のお知らせ

10月2日、青空文庫朗読コンテスト 本選出場者が発表されました。

今年も、高校生の部 10名と 一般の部(+認定講師の部)30名が
厳しい予選を勝ち抜き、舞台に立たれます。

来年こそは!という方も、そうでない方も、
是非 ご観覧ください。

【本選日程・時間】
日程:2019年11月24日(日)
開場:11時30分
開演:12時00分~16時30分
会場:大阪市青少年センター(KOKO PLAZA)

■青空文庫朗読コンテスト 公式ページはこちら
■2019年 第11回 青空文庫朗読コンテスト facebookイベントページはこちら

梅田教室ご予約受付中です

「きいてもらえる声になる!® 梅田朗読教室」
グループレッスン、年内の予定です。

とにかく告知不足で申し訳ありません!
音cafe教室と ほぼ同じ内容のレッスン(入門コース)です。

明後日(7日)からの新規ご予約も、まだ間に合います!
ご予約・お問い合わせは、
ホームページお問い合わせフォームからどうぞ。
お知り合いの方は、メール等でも大丈夫です。
お待ちしています😊
※詳細:https://www.hummingpro.com/lesson1

日程:10月7日、11月11日、12月16日(すべて月曜日)
時間:19時〜20時30分
場所:大阪駅前第2ビル2階 ( ルシェル フランス語教室内)案内図はこちら
参加費:2,500円/回 (※2回目以降も続けられる場合は、テキスト代+入会金=1,000円別途必要)

10/04/2019

朗読検定、新課題が発表されました

2019年10月1日から、朗読検定課題が変わりました。
(2019年度秋期)

これから芸術の秋 本番を迎えます。
まずは検定で力試しは いかがでしょう😀😀

■ハミングプロは 朗読検定®認定教室です。
検定受付・検定対策レッスンも行っています。
https://www.hummingpro.com/kentei

■直接お申込される場合は下記からどうぞ。
朗読検定
ジュニア朗読検定(小学生向け)

10/01/2019

『令和元年度 大阪地区理容師 美容師養成施設教職員 研修会』にて

2019年9月29日(日)午前中は、
『令和元年度 大阪地区理容師 美容師養成施設教職員 研修会』で
『最後まできいてもらえる声に! 呼吸〜発声』講座を担当させていただきました。


(ポートライナーに久しぶりに乗りました^^)

会場は アリストンホテル神戸 の広い宴会場。


120名様が、呼吸や発声法、詩の音読を体験されました。
皆さん、さすが日々人前で話す仕事をされているだけあって、
姿勢も表情も元々きれいな方がほとんどで、
発声にも積極的にトライしてくださいました😄
皆さまの今後に少しでも役立つことがお話できていますように。

ありがとうございました。

ハミングプロホームページから返信が無い場合のお願い

9月24日にハミングプロホームページから
レッスンお問い合わせいただいた方へ:

25日にご記載のメールアドレス宛に、
26日にご記載のお電話番号宛ショートメッセージでご連絡差し上げています。

どうかご確認くださいませ。

※他の皆さまも、お問い合わせやご予約には必ず返信させて頂いています。
返信が見当たらない場合は、迷惑フォルダーに入った、又は迷惑フォルダーにすら入らず不達になった、送信できないメールアドレスだった、又は私がそもそもお問い合わせを受信できなかったなど、トラブルが考えられます。
大変お手数ですが、再度ご連絡いただくか、お電話など、他の手段でお問い合わせください。

9/23/2019

ハミングプロ ホームページお問い合わせフォーム不具合について

最近、ハミングプロホームページのお問い合わせフォームに、
恐らくスマートフォンでご記入頂いた方が
「送信完了できない」事例が発生していました。

現在は復旧しているはずです。
(が、確認できているのは iPhone Xだけです。
すべての機種で大丈夫かどうかは不明です)

もし、
折角ご記入頂いたのに送信できなかった、
又はどうなったか分からない、
という方がおられましたら、
再度お試し頂くか、
facebookページ、千代宛直メール等、
他の手段でご連絡くださいませ。
(その際、必ず連絡のつくお電話番号もお書き添えください)

ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。

9/19/2019

『きいてもらえる声になる!® 発声&朗読レッスン TEXT』完成!

『きいてもらえる声になる!® 発声&朗読レッスン TEXT』が、完成しました。
きいてもらえる声になる!発声&朗読レッスンテキスト

ハミングプロのオリジナルテキストで、
9月から、千代が講師を務める全レッスンで使用開始しています。

中身は、一般的な朗読の基礎理論に加え、
声と体に関する 少し踏み込んだ解説や よみ体操の手順なども掲載。
(中身18ページ)

新規の方は、ご入会と同時に お使いいただけます。😀

9/12/2019

おばちゃんず「ファム・ファタール!」を観ました

まず始めに…
台風15号の被害に遭われた皆さまに、
心よりお見舞申し上げます。<(_ _)>
ちょうど1年程前の大阪での台風を思い出します。
あの時は、私の実家も丸二日ほど停電になり、慌てたのを思い出します。
大阪では、1年経った今もまだ、屋根の修理がされていないところがあります。
ずっと順番待ちだそうです。
どうか早く復旧しますように。


さて、
9月10日夜、おばちゃんず「ファム・ファタール!」を観に行きました。
(於:中崎町コモンカフェ common cafe)


劇団空晴の岡部尚子さん脚本・演出、
そして林英世さんと鴨鈴女さんという、
おふたりの大ベテラン女優さんによるリーディング。
昨年の初演の時も観ましたが、いやもう、やっぱり面白い!
はずすことのないキレッキレのセリフ、テンポ、間…
すべてが気持ちよかったです。


(私も関西弁のリーディングやってみたい…と、野望を持ちつつ✨)


次は東京で、関西弁の濃い〜リーディングが聞けるチャンス!
おすすめです😀

※2019年9月28日〜30日、高円寺K'sスタジオ。東京公演予約↓
https://www.quartet-online.net/ticket/femmefataltokyo

※高知周辺の方へ…2019年9月14日、15日の
劇団空晴さんの舞台「明日の遠まわり」高知公演もオススメです。
空晴HP:http://www.karappare.com/custom.html

9/06/2019

久しぶりにMerge Laboさんでご相談。

今日は、解剖学の師匠、Merge Labo 山本 篤先生のところへ。
実は脚を少々痛めているので、そのご相談が主目的でした。

自分のデータを読み解いていただくというレアケース。
なんか恥ずかしいぞ!💦😅 とか言ってる場合ではありません。(笑)

さらに、間もなく完成の
「きいてもらえる声になる!®︎ 発声&朗読テキスト」のご報告、
よみ体操公開の打ち合わせなど、濃くて貴重な時間を過ごすことができました。

ありがとうございました

8/28/2019

第8回 自由朗読研究会OSAKAに参加

第8回自由朗読研究会OSAKAに参加。
もしかしたら、第3回あたりから欠かしたことがない!?(笑)


今回実は私は「ゲンオンノジユウ Vol.3」で燃え尽き、フラッフラ。
よだかではないが、ヨロヨロしながら💦準備を…。

何か元気の出る本をと、
MISIAさんの「ハートのレオナ」をつかんで(笑)会場へ。
その冒頭部分を読ませていただだきました。
そして同じところを(いや もっと先まで!)
松尾貴史さんが読んでくださいます。
松尾さんが読まれるレオナが やけにかわいく、
しかも目の前 数十センチの距離で、超お得。(笑)🦁

今回も、ひとりひとりに的確で優しいアドバイスをしつつ、
随所にはずさないトークを散りばめ、笑わせてくださる松尾さん。

すばらしい…。
やっぱり来てよかったと心から思いました。

お会いできた皆さま、
幹事の浄弘さん、
お店の方々も、
ありがとうございました!

8/26/2019

『ゲンオンノジユウ Vol.3 〜朗読の感詰』(於: 音cafe ) 無事終演

2019年8月25日(日)、
朗読発表会『ゲンオンノジユウ Vol.3 〜朗読の感詰』(於:堺市 音cafe )、
無事終演することができました。



暑い中、お越しいただいた皆さま、
お世話になった皆さま、
温かく見守っていただいた皆さま、
心から感謝いたします。

ありがとうございました💐

今年は朗読教室の生徒数が増え、
読み手も18名に。
(第1部出演者)

(第2部出演者)


(写っていい人大体の集合写真)

長丁場でどうなることかと思いましたが、
たくさんのお客様に最後まで聴いていただけ、
ありがたい限りです。

しかも、本番が一番の出来だった(と思う)生徒が続出!
みんなのいい顔を見ることができ、
私自身が多分いちばん喜んでいます。

ピアノ&鍵盤ハーモニカの北野淳さんも大活躍!
ありがとうございました。

アンケート結果は大いに参考にさせて頂き、
反省点は今後に生かしていきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。

また、私が当日大変バタバタしていたため、
丁寧にご挨拶できなかったお客様も多数おられたと思います。
申し訳ありませんでしたが、
本当に感謝しています。<(_ _)>


今後とも、音cafe朗読教室、梅田教室、
そしてハミングプロを、どうかよろしくお願い申し上げます。


8/24/2019

ゲンオンノジユウ Vol.3 いよいよ明日!

ゲンオンノジユウ Vol.3 〜朗読の感詰〜
いよいよ明日開催です!!

ご予約いただいている皆さま、
どうかお気をつけてお越しくださいませ。

数名キャンセルが出ました。
こくちーずはもう締め切っていますが、
お知り合いの方でしたら、メールやMessenger等でもお声がけください。

8/21/2019

ゲンオンノジユウVol.3リハーサル終了

昨日、ゲンオンノジユウ Vol.3リハーサルが無事終了しました。
声にピアノがそーっと寄り添うと、朗読が華やぎます💐

北野淳さんには、朗読のバックだけでなく、
第二部のオープニングにも、何か演奏していただくことになっています。
何かって、何でしょう?(笑)

 朗読の合間のほんのひととき、どうかお楽しみください。

当日の大まかな予定は下記のようになっています。
が、時間が大きく前後することがあり得ますので、
皆さまお目当ての朗読を聞き逃さないよう、
余裕を持ってお越しくださいますようお願い申し上げます。

14:00  開場
14:30  第一部 開演
15:55頃 第一部 終演
休憩
16:15頃 第二部 開演 (ミニ演奏〜朗読)
17:45頃 終演

※ご予約は、あと数名様で満席です。
その後はキャンセル待ち受付となります。
どうかご了承くださいませ。

8/19/2019

マイクのグリル洗い

イベント前 恒例の、マイク グリル洗い🎤
よろしくお願いしますの気持ちを込めて。

8/16/2019

「待つ/太宰治」を読みます!「ゲンオンノジユウ Vol.3」

8月25日(日)に読む予定の「待つ/太宰治」は、
主人公である20歳の「私」が
駅前のベンチで毎日何かを待っている…というお話。
朗読時間8分程度の短編です。

初出は創作集『女性』、昭和17年6月。
太平洋戦争が始まったのが昭和16年12月ですから、
本文中に繰り返し出てくる「大戦争が始まって」に、
ずっしりと重いリアリティーを感じます。

さらに調べると、
「元々この作品は『京都帝国大学新聞』の依頼で書かれたけれど
内容が時局にふさわしくないという理由で掲載されなかった」と
書いてあるサイトがありました。
これが本当だとしたら(真偽のほどは突き止められていません) 、
一体どこが時局にふさわしくないとされたのか?
私は何を待っているのか?

言うまでもなく、徹底した言論統制下で書かれた この作品。
彼女が待つのは、戦時中には言えなかったことなのか、
又は、そんな風に誤解されては困る、
ひたすら純粋なものなのか?

私なりの解釈で読みたいと思います。

『 ゲンオンノジユウ Vol.3〜朗読の感詰〜』ご予約受付中!


きいてもらえる声になる!朗読教室としては年に一度の発表会。
朗読ファンの皆さま、
又、教室のことを気にしていただいている方には、
その雰囲気など、ご覧いただける機会でもあります。
あと若干名様、ご予約受付可能です。

是非、会場でお会いしましょう。

ご予約は、こくちーずへ
facebookイベントページはこちらです。


8/15/2019

『太宰治、永井荷風、江戸川乱歩… 文豪たちが聞いた「玉音放送」』

太宰治、永井荷風、江戸川乱歩…
文豪たちが聞いた「玉音放送」

徹底した言論弾圧の中、
出版できなかった作家たち、
戦争協力してしまった作家たち…。

当時の作品から、
彼らの想いの欠片を読み解くことができるでしょうか。

(週刊朝日 2019年8月16日‐23日合併号より)

8/14/2019

ドイツの若者は慰安婦問題を扱った映画「主戦場」をどう見たか

【特集】ドイツの若者は慰安婦問題を扱った映画「主戦場」をどう見たか
「歴史を知る」。それは「問い続ける」ということ

47NEWS
(ブリュッセル在住ジャーナリスト、佐々木田鶴=共同通信特約)

ドイツの敗戦教育と、日本との、歴然とした違い。
終戦の日を前に、とても考えさせられる記事です。

8/07/2019

3年前、スノーピークさんの箕面キャンプフィールドにて

3年前、2016年8月。
スノーピークさんの箕面キャンプフィールド。

ここで「注文の多い料理店」を読んだ時の、
空の高さ、土や木や空気の匂い、人の感触、ランタンの色…。
ずーっと忘れることのない宝物です。


いつもと違う環境で読むと、
朗読の幅が確実に広まりますよ。^^

8/05/2019

「表現の不自由展・その後」について

8月1日に開幕した、あいちトリエンナーレ2019。
その中の展示の一つ「表現の不自由展・その後」が、
わずか3日間で中止となりました。

その経緯が見えてくるほどに、
表現に携わるひとりとして、
日本で生きているひとりとして、
非常に危機感を覚えます。


表現の不自由展・その後」の公式ホームページは
今も見られますので、ここからもリンクを貼ります

7/30/2019

ドアーズ13th ワークショップ 「きいてもらえる声になる!発声&朗読 超入門」終了

2019年、ドアーズ13th ワークショップフェスティバル
「きいてもらえる声になる!発声&朗読 超入門」、無事終了しました。
(13:30〜 於:大阪私立芸術創造館)

ご参加いただいた皆さま、とても暑い中 お越しいただき、ありがとうございました。
なんと、ほぼ全員が初めましての方で、10代〜70代くらいまでの幅広い年齢層、
男性の方も結構多く、いろんな方の真摯な声に感激しつつ、講師を務めることができました。平たく言うと、、、とても楽しかったです!(笑)

内容についてはまた改めて書こうと思います。

皆さん、最後まで笑顔で過ごしてくださり、ほんと感謝しています。
ただ、なにぶん人数が多い単発講座では、おひとりおひとりの声、そして声のお悩みと向き合える時間がとても少なくなるのがいつも歯がゆいです。

「あーーーー、もっとお声を聞いて、体に触れて、じっくり考えてお話したい!」
という気持ちが強いまま、その場でできる限りの時間で、短い言葉でお話させていただいています。
(もし、もっと知りたいと思ってくださる方が居たら、是非レッスンにお越しください)

Doorsスタッフの皆さま、会場のボランティアスタッフさんにも、きめ細かいサポートに感謝!

皆さんが、発声や朗読が少しでも好きになってくれているといいな…。
ありがとうございました。

7/26/2019

「朗読なび」2019年夏号

日本朗読検定協会発行のフリーペーパー、
「朗読なび」2019年夏号が届きました。

今回も千代の記事を掲載して頂いています。
タイトルは、「どんなときも〜♪」。

教室はもちろん、
夏のイベント会場等でも、
いくらかお配りできる予定です。

お楽しみに🌻

7/25/2019

映画「新聞記者」

2019年7月25日 東京新聞 朝刊の記事です。

政権批判で?テレビ番組PRゼロ 
映画「新聞記者」「忖度」ニモマケズヒット!

この映画、私も先月見ました。
フィクションでありながら、
今の日本をそのまま表しているような…

モノ申すことができなくなり、
表現の自由への危機感が募る一方の日本において、
とても貴重な映画だと思います。

勇気ある制作陣の皆さまに感謝すると共に、
この映画に出演されている
勇気ある役者さん達が、
ますます好きになり、
心から応援しようと思いました。

映画「新聞記者」オススメです。

ドアーズワークショップ関連記事

私も29日に参加させていただくドアーズワークショップの記事が、
各方面に掲載されているそうです。
魅力的な講座がたくさんありますので、よかったらどうぞ!

※私が担当する、2019年7月25日(月)
「きいてもらえる声になる!発声&朗読 超入門」は、
ご予約で既に完売したそうです。
ありがとうございます。

お申込いただいた皆さまと当日お会いできることを、
楽しみにしています。
良い時間を共に過ごしましょう!

■WEB掲載記事
「舞台芸術系のワークショップも盛りだくさんなワークショップフェスティバル《DOORS》が今年も大阪で開催!」
WEBマガジン - エントレ
http://entre-news.jp/2019/07/60143.html

「1講座500円のワークショップフェスに菅原直樹、林慎一郎、山田佳奈ら」
WEBマガジン - ステージナタリー
https://natalie.mu/stage/news/339444
※こちらはYahoo!ニュースにも掲載されました。

「ワークショップフェスティバル ドアーズ 旭区民センターで開催」
地域密着WEBマガジン-ライジング旭ドットコム
https://dch-osaka.com/asahiku/doors2019summer/?fbclid=IwAR31QIKI7EcZ_vv8QnWWiYTq7byG7st_5eXU4v6UWMXfNyaymUwdawOJpeg

7/24/2019

音cafeさんリニューアル&レッスン

2019年7月23日(火)
音cafe朗読教室は、
個人レッスンを含め、3レッスン行いました。
8月25日の発表会に向けて、みんな熱心に読んでいます。
そんな「ゲンオンノジユウ Vol.3〜朗読の感詰〜」、

ですが、
現時点でかなりのご予約をいただいており、
すぐ満席になる可能性大なので、
迷っておられる方は、
お早めにお申し込みくださいませ。

レッスン後のお茶は、
音cafeリニューアル後の新メニュー、
新生姜のホットジンジャー。
生姜ザクザクがありがたくて、
ハマってしまいました☕️
(ホットとアイスがあります)

7/14/2019

「太宰治文学サロン」〜三鷹で散策!

東京で少し時間が作れたので、
三鷹で 太宰治ゆかりの地を巡りました。


まずは「太宰治文学サロン」を見学して、
マップをゲットして、散策スタート。

特に晩年の名作に関わる場所に注目しつつ、歩きました。

しかし…
建物そのものが残ってるわけではないので探しにくく、
土地勘も無し。

発見した時に地味に喜んで、また次を目指す!
そんな風でした。😅

大好きな小説「朝」のモデルとなった場所で立ち止まり、
入水自殺した場所で手を合わせ…。
お墓は少し離れていたので、今回は行くのを諦めました。