7/30/2019

ドアーズ13th ワークショップ 「きいてもらえる声になる!発声&朗読 超入門」終了

2019年、ドアーズ13th ワークショップフェスティバル
「きいてもらえる声になる!発声&朗読 超入門」、無事終了しました。
(13:30〜 於:大阪私立芸術創造館)

ご参加いただいた皆さま、とても暑い中 お越しいただき、ありがとうございました。
なんと、ほぼ全員が初めましての方で、10代〜70代くらいまでの幅広い年齢層、
男性の方も結構多く、いろんな方の真摯な声に感激しつつ、講師を務めることができました。平たく言うと、、、とても楽しかったです!(笑)

内容についてはまた改めて書こうと思います。

皆さん、最後まで笑顔で過ごしてくださり、ほんと感謝しています。
ただ、なにぶん人数が多い単発講座では、おひとりおひとりの声、そして声のお悩みと向き合える時間がとても少なくなるのがいつも歯がゆいです。

「あーーーー、もっとお声を聞いて、体に触れて、じっくり考えてお話したい!」
という気持ちが強いまま、その場でできる限りの時間で、短い言葉でお話させていただいています。
(もし、もっと知りたいと思ってくださる方が居たら、是非レッスンにお越しください)

Doorsスタッフの皆さま、会場のボランティアスタッフさんにも、きめ細かいサポートに感謝!

皆さんが、発声や朗読が少しでも好きになってくれているといいな…。
ありがとうございました。

7/26/2019

「朗読なび」2019年夏号

日本朗読検定協会発行のフリーペーパー、
「朗読なび」2019年夏号が届きました。

今回も千代の記事を掲載して頂いています。
タイトルは、「どんなときも〜♪」。

教室はもちろん、
夏のイベント会場等でも、
いくらかお配りできる予定です。

お楽しみに🌻

7/25/2019

映画「新聞記者」

2019年7月25日 東京新聞 朝刊の記事です。

政権批判で?テレビ番組PRゼロ 
映画「新聞記者」「忖度」ニモマケズヒット!

この映画、私も先月見ました。
フィクションでありながら、
今の日本をそのまま表しているような…

モノ申すことができなくなり、
表現の自由への危機感が募る一方の日本において、
とても貴重な映画だと思います。

勇気ある制作陣の皆さまに感謝すると共に、
この映画に出演されている
勇気ある役者さん達が、
ますます好きになり、
心から応援しようと思いました。

映画「新聞記者」オススメです。

ドアーズワークショップ関連記事

私も29日に参加させていただくドアーズワークショップの記事が、
各方面に掲載されているそうです。
魅力的な講座がたくさんありますので、よかったらどうぞ!

※私が担当する、2019年7月25日(月)
「きいてもらえる声になる!発声&朗読 超入門」は、
ご予約で既に完売したそうです。
ありがとうございます。

お申込いただいた皆さまと当日お会いできることを、
楽しみにしています。
良い時間を共に過ごしましょう!

■WEB掲載記事
「舞台芸術系のワークショップも盛りだくさんなワークショップフェスティバル《DOORS》が今年も大阪で開催!」
WEBマガジン - エントレ
http://entre-news.jp/2019/07/60143.html

「1講座500円のワークショップフェスに菅原直樹、林慎一郎、山田佳奈ら」
WEBマガジン - ステージナタリー
https://natalie.mu/stage/news/339444
※こちらはYahoo!ニュースにも掲載されました。

「ワークショップフェスティバル ドアーズ 旭区民センターで開催」
地域密着WEBマガジン-ライジング旭ドットコム
https://dch-osaka.com/asahiku/doors2019summer/?fbclid=IwAR31QIKI7EcZ_vv8QnWWiYTq7byG7st_5eXU4v6UWMXfNyaymUwdawOJpeg

7/24/2019

音cafeさんリニューアル&レッスン

2019年7月23日(火)
音cafe朗読教室は、
個人レッスンを含め、3レッスン行いました。
8月25日の発表会に向けて、みんな熱心に読んでいます。
そんな「ゲンオンノジユウ Vol.3〜朗読の感詰〜」、

ですが、
現時点でかなりのご予約をいただいており、
すぐ満席になる可能性大なので、
迷っておられる方は、
お早めにお申し込みくださいませ。

レッスン後のお茶は、
音cafeリニューアル後の新メニュー、
新生姜のホットジンジャー。
生姜ザクザクがありがたくて、
ハマってしまいました☕️
(ホットとアイスがあります)

7/14/2019

「太宰治文学サロン」〜三鷹で散策!

東京で少し時間が作れたので、
三鷹で 太宰治ゆかりの地を巡りました。


まずは「太宰治文学サロン」を見学して、
マップをゲットして、散策スタート。

特に晩年の名作に関わる場所に注目しつつ、歩きました。

しかし…
建物そのものが残ってるわけではないので探しにくく、
土地勘も無し。

発見した時に地味に喜んで、また次を目指す!
そんな風でした。😅

大好きな小説「朝」のモデルとなった場所で立ち止まり、
入水自殺した場所で手を合わせ…。
お墓は少し離れていたので、今回は行くのを諦めました。











世界報道写真展 2019

世界報道写真展。

毎年大阪で見ていますが、
今回はタイミングが合ったので、東京で。

会場の東京都写真美術館は、
恵比寿ガーデンプレイス内にあります。
(恵比寿ガーデンプレイス自体、一体何年ぶりだろう?)


世界中で起きている様々な現実を目の前に見せてくれる、
凄い写真の数々。

戦争、移民、ジェンダー…。

厳しい写真の中でも、
私は今年は、愛国教育を受けている子供達の写真の、
妙な明るさが、目に焼きつきました。

日本も確実に近づいていますからね…。
今度の参院選の結果次第では、
いよいよ本当に大変なことになると危惧しつつ、
しばらく見入ってしまいました。


明るい写真では、
大坂なおみさんの、あの写真が、
お気に入り(笑)

7/13/2019

矢口渡駅にて。

突然ですが、
所用で東京に行ってきました。

旅の目的は、某所での講習会。
とても実りあるものでした。

が、、、、、
課題山積!!あーどうしよう。


夜は、気を取り直して(笑)
初蒲田、初東急多摩川線、そして初矢口渡駅。

作詞作曲等の音楽関係で知り合った
旧友の事務所にお邪魔しました。

なんだかとってもいい感じの駅だったので、
お写真をパシャリ。



7/10/2019

教室に潜入?いやなニュースです

数日前、
「JASRACの職員が、大手音楽教室に、約2年間、生徒として潜入した」
という内容のニュースを見て、

「なんてこった!勘弁してよ!」と思っていたら、
今日また訴訟のニュースが目に留まりました。

潜入職員「コンサートのよう」/ピアノ講師「技術伝える目的」 
JASRAC著作権料訴訟 (朝日新聞DIGITAL)

教室というのは、ほんと、人と人との信頼関係で成り立っています。
またそれは、回を重ねるごとに、少しずつ育まれるものです。
先生と生徒でも、生徒同士でも、両方です。

だから…
著作権上の問題とか訴訟とかいう以前に、

今後、純粋に何かを学びたくて教室に入られる生徒さんを、
「スパイかも?」なんて、教室側が一様に警戒しなければならないような
前例ができてしまったとしたら、その罪は大きいと思います。

7/07/2019

よみ体操、チラ見せ!?

朗読家のための準備体操『よみ体操』、
公開準備中と言いながら、
もうしばらくかかりそうなので、

ほんの少しですが、
絵でご覧いただこうと思います。

こんな感じのものです!
よみ体操第1イメージ



声の準備はこれでOK!
あのラ○オ体操のように、第1体操と第2体操が、
オリジナルの2曲で完結。
両方で10分かからず行っていただけます。

監修は、体のプロ中のプロ、
理学療法士で解剖学がご専門、
そしてミュージシャンでもある、
Merge Laboの山本篤先生。
さらにお顔まわり…特に舌の運動では、
歯科りりあ堂の山下真有美先生にもご協力いただき、
動きのひとつひとつに根拠ある体操に
仕上がっています。

ハミングプロの全レッスンで
既に使用中!

今日はこの辺で…。

7/05/2019

ドアーズ13thワークショップ(大阪)ご予約開始!

ドアーズワークショップ(大阪)、ご予約受付中です!

2019年7月29日(月)13:30〜15:00、
『きいてもらえる声になる!発声&朗読超入門』を、
千代が担当します。

このWSは、カチっとした講座ではなく、
初めての方に、よりカジュアルに発声と朗読を体験をして頂ける内容を考えています。
どうか気軽にご参加ください。

そして余裕があれば、
他のWSも是非ハシゴしてください。
全講座ワンコイン(500円)です!😃

(リンク先掲載の写真は昨年の丹波市社会福祉協議会さんでの講座の模様です)

7/01/2019

『ゲンオンノジユウ Vol.3 〜朗読の感詰〜』詳細発表&ご予約開始!!

【告知 大阪府堺市】
8月25日(日)『ゲンオンノジユウ Vol.3 〜朗読の感詰』
ご予約受付開始しました。
 ゲンオンノジユウ3

今回は、朗読出演者が大幅に増えたため、
朗読発表会の時間を拡大してお届けします。

トータルテーマは、

『feel 〜感じる〜』

音楽担当は、昨年に引き続き、
シンガーソングライター・鍵盤ハーモニカ奏者、北野淳さん

出演者一同、本番に向けてレッスンにも熱が入っています。

皆様にお会いできますように。
よろしくお願いします🎤

お席に限りがありますので、
お早めのご予約をお勧めします。

※ご予約はこちら
※facebookイベントページはこちら
※ハミングプロホームページはこちら

【朗読検定】2019年7月1日から課題が変わりました

【朗読検定】
7月1日から「2019年夏季課題」に変わりました。
暑い夏こそ朗読検定! 是非トライしてください。

春から新しくできた、
小学生向けのジュニア朗読検定(10級〜5級)も、受付中です!

■詳細:https://www.hummingpro.com/kentei
■朗読検定お申込:https://www.roudokukentei.jp/lp/sdmm/index.html
■ジュニア朗読検定お申込:https://www.roudokukentei.jp/lp/sdmmjr/