12/29/2017

音cafe朗読教室2018年1月〜3月の予定です

2018年の音cafe朗読教室レッスンは1月9日スタートです。
お待ちしています!^^
お申込は、
ホームページのお問い合わせページ
またはこくちーずからが便利です。

12/27/2017

2018年冬期 朗読検定 受検要項 発表

2018年冬期 朗読検定 受検要項詳細
発表されました。

詳細はこちらです。
朗読検定って何?という方も、ぜひご覧ください。

千代が行っている、ハミングプロ主催のレッスン(堺 音cafe、梅田、個人)ご受講者様には、
レッスンの中で、検定受付〜提出まですべてをお任せいただくこともできます。
また、新規ご受講(3回以上のレッスンご予約)の方には、4級受験料1,000円キャンペーンも
行っていますので、ご活用ください。

ハミングプロは現在、インターネットでの検定受付(代理店業務)を行っていませんが、
お知り合いの方なら可能な場合があります。気軽にお問い合わせください。

12/21/2017

音cafe朗読教室、26日が今年のレッスンおさめ!

堺市の音cafe朗読教室は、
12月26日(火)が、いよいよ2017年最後のレッスンです。

最近は、2クラスに分けて行っているので、
まだお席に余裕があります。

初めての方も、
思い残すことなきよう?(笑)
是非ご予約ください。

ご予約は、ホームページメールフォームから、
又は、こくちーずからが便利です。

お知り合いの方は、他の方法でもOKです。
お気軽にご連絡ください。

お待ちしています。

----------
【2018年1月〜3月音cafe朗読教室予定】火曜日13:10〜14:30

1月9日、1月23日、2月13日、2月27日、3月14日、3月27日
(※3月14日のみ水曜日です)

12/20/2017

年末(年始)、梅田で朗読レッスンはいかがでしょう

『きいてもらえる声になる!』朗読レッスン(梅田)のお知らせです。

2017年 年末(年始)単発レッスンが、可能になりました。
時間が合えばレッスンを承ることができます。

日頃なかなかレッスンに来られない方、
とりあえず一度レッスンを受けてみたい方、
いつもグループレッスンを受けているけれど、
たまには個人で…という方、
この機会に是非!

先着順で日程を合わせますので、
まずはご連絡ください
お知り合いの方は、facebookやメール等でもOKです。

◎日時:■12月25日(月)17:00〜18:30、29日(時間応相談) 
 ※年末のお申込受付は終了しました。<(_ _)>

(※既に千代担当のレッスンを受講したことがある方は、
年始の他の日時でも対応可能な場合があるので ご希望日をお知らせください)

◎場所:大阪駅前第2ビル内(☆le Cielフランス語教室 )

◎内容:基本、朗読初級クラスと同等ですが、
個人の場合はカスタマイズできるので、ご相談ください。

◎料金:
 ・個人レッスン(90分 5,000円)1名様の場合
 ・ペアレッスン (90分 3,000円/人) 2名様でお申込の場合
 ・グループレッスン (90分 2,500円/人)3名様以上でお申込の場合

----------

※2018年1月以降のご案内です。

※梅田教室では、月曜日19:00〜20:30、不定期にプライベートレッスンを行っていますが、
グループレッスン希望者様が5名ほど集まれば、月2回の定期レッスンを開始します。
他の曜日・時間でも可能な場合がありますので、ご希望の方はご相談ください。

レッスン料金:​上記の通りです。
※グループレッスンは、お知り合い同士でお申込いただくと、即、始められます。
※場所が変更になる場合があります。(JR大阪駅、各線梅田駅徒歩5〜10分程度です)

音cafe朗読教室1周年

堺の音cafeさんで、
初めての体験レッスンを行ってから、ちょうど1年。

音cafe朗読教室は、今日で1周年を迎えました。

いつも共に学んでいただいている皆さんは勿論のこと、
これまでに一度でもご参加いただいた皆さん、
音cafeの皆さん、
いつもお力添えいただいている、
一般社団法人日本朗読検定協会の皆さん、
他にも、いろんな方面で助けていただいている皆さん、

ありがとうございます




いつでも気軽に参加できて、



🙂
笑いとリラックスを大切にして、
でも、中身は濃く深く、 

最新の情報もバッチリ手に入る!


『きいてもらえる声になる!』朗読教室は、
そんなレッスンを常に目指しています。


これからもどうかよろしくお願い申しあげます。





朗読舞台の哲学?

Twitterの渡辺知明さんの投稿に、
こういうものがありました。

朗読を始めると、
同じようなことを思い、
時に悩む瞬間に出逢うと思います。

この短い文章は、表面的に、
朗読舞台での演出等をどうこう言うものではなく、
おそらくもっと深いものだろうと
私は感じます。

皆さんはいかがでしょう?

様々な朗読舞台を観て、
あるいは自分も舞台に立ち、
感覚を研ぎ澄ますことで、
見えてくるものがありそうです。

12/19/2017

「NHK日本語アクセント辞典アプリ」が終了していた!

「NHK日本語アクセント辞典アプリ」の
販売・サポート終了の事実を、
不覚ながら、今さら知りました。


チーン…☠️

iPhoneをiOS11にしてから、
「開かない、怪しい、アクセント辞典よ、お前もか…😂」と
心でつぶやきつつ、

自分だけなら「デ辞蔵アプリ」経由で難なく使えてるし、
忙しさにかまけて調べずにいました。

が、昨日たまたま生徒さんにアクセント辞典の説明をしていて、
「あれ、app storeに…存在しない!!」と、気づかされた次第です。

NHKの紙の新辞典が昨年発売されてから、
アプリ版はいつ出るのだろうか?と、
待っていましたが、

とりあえず
「無くなっただけ」って、
いかがなものかと…😓

新辞典を、
早くアプリで出していただきたいものです。

ちなみに、NHK放送文化研究所HPには、
こう掲載されています。
(2017年12月19日現在) 以下引用
-----
Q10.
『新辞典』に対応した、アプリや電子辞書はありますか。
A10.
『新辞典』に対応した、アプリや電子辞書は、まだ発売されていません。
現在 販売されているアプリや電子辞書は、旧版の『NHK日本語発音アクセント辞典 新版』(1998年発行)に掲載されたアクセントにもとづいたものです。
『新辞典』に対応したアプリや電子辞書については、NHK出版が準備を進めていますが、発売時期などの詳細はまだ決まっていません。
-----


12/15/2017

『朗読家のための準備体操』制作中!

さて、今日は神戸元町の
音楽家専門の身体ケアスタジオMerge Laboさんへ。

現在、 山本 篤先生に
思いっきりお力添えいただいて、
『朗読家のための準備体操』なるものを制作中です。

2018年春、公開!!!なるか…?

お楽しみに⭐

(写真中央は、
お馴染みのボブ君ではなく、
はじめましての行成(ゆきなり)君。
よろしくお願いします!)

12/13/2017

音cafeさんがさらにお洒落に。

『きいてもらえる声になる!』 音cafe朗読教室、
今日は、2レッスンで13名様(+見学者1名)にご受講いただきました。

初めての体験レッスンから約1年、
こうして続けられていること自体が奇跡のようです。

これまで関わっていただいたすべての皆さま、
これから関わっていただく皆さま、
本当にありがとうございます。

さて、音cafeさんは、現在こんなアートな空間になっています⭐







とにもかくにも、ガラスがすごい!!
絵描きのソルトさんという方によるガラスペインティングは、
なんとライブで行われたそうです。
夜はさらに幻想的だろうなぁ…。

そして切り紙。

これは、10代の天才パフォーマーさんによるものだそうです。
ひとつひとつ、それぞれ1枚の紙で作られているそうで、
何をどうしたらこうなるのか私にはまるで分かりませんが(笑)、
才能ある方が居るんですね〜。
素晴らしいです。

店内にはクリスマスの飾り付けもいっぱい。

スピーカーにサンタさんが付いてたり、
いつもよりも更に楽しい空間で、
テンション上がりました。

お近くの皆さんにもオススメです。
ライブに、お茶に、ランチに…

JR堺市駅すぐの、音cafeさんへ!

12/10/2017

「紫の上〜源氏物語〜」

京都の下鴨神社に程近い 旧三井家下鴨別邸に、
朗読「紫の上〜源氏物語〜」を聴きに行きました。

声優・俳優・ナレーター、そして朗読と
幅広い活動をされている、湯口和明さんの紹介です。

なんといっても会場が重要文化財!
窓の外は風情豊かに紅葉したお庭。
読み手は、女性はお着物姿ですし、
皆さん正装で、目でも楽しませてくださいます。

そして、しっとりとしたお声とバイオリンの音色。🎻

朗読は、さすがプロフェッショナルで、
静かに、しっかり伝わってきて、素敵でした。
台本もとても分かりやすくて、堪能させて頂きました✨

折角なので、終演後は下鴨神社にお参りして帰りました。

12/05/2017

コープカルチャー宝塚、2017年最終レッスン

今日は、コープカルチャー宝塚の、
今年最後の(私が担当の)朗読レッスンでした。

初めて行ったのは今年6月。
阪急宝塚線のピカピカの電車に乗って、
全く土地勘のない「売布神社(めふじんじゃ)」なる駅に(笑)、
すごい緊張状態で降り立ったことを覚えています。

でも、阪急沿線のイメージ通りの!?
穏やかで上品な生徒さん達が迎えてくださって、
今に至っています。

さて、そんな阪急電車の梅田駅を降りた、紀伊國屋書店前あたりに、
「阪急ええはがきコンテスト」の入賞作品が並んでいる一角がありました。

そして、作品の絵はがきが、
なんと「御自由にお取りください(ひとり4枚まで)」と、
惜しげもなく、荒らされることもなく、
キチンと並べられていました。

せっかくなので、
お気に入りをチョイスして、
いただいてきました

12/04/2017

梅田で朗読 初レッスン

梅田での朗読初レッスン。

お申込いただいたのは、お仕事仲間の女性3人組。
人前で話すことは得意なので、
主に「表現」が、知りたいとのことです。

朗読にハマっていただけるといいな…。
ご縁に感謝!!
ありがとうございます😊

※月曜夜、梅田でレッスン受けてみたい方がおられましたらひと声かけてください。
人数が集まるかどうか、また、定期的にできるか不定期かも分かりませんが、
グループレッスンご希望で、仲間を探している方がおられます。^^


(写真は本文と無関係です!うめだ阪急祝祭広場にて)

12/03/2017

兵庫県西宮市での朗読セミナー、修了。

笑いヨガ&きいてもらえる声になる!朗読セミナー
(2017年12月3日 於:プレラにしのみや)、
無事終了しました。

2回目の今日は、
前回の内容(呼吸と発声)を振り返りつつ、
滑舌練習その他表現テクのご紹介など行いました。

夙川笑いヨガクラブ「みんなで笑おう会」の皆さん、
近くから、遠くからご参加いただいた皆さん、
ありがとうございました。

またどこかでお会いできますように😊

(写真は、セミナー終了後、撮ってなかったことに気づき(またもや…😅)、
残っていた顔出しOKの方々だけで撮影。毎度ごめんなさい!)

12/02/2017

【告知 兵庫県西宮市】2017年12月3日、笑いヨガ&朗読セミナー

今日は、
午前中は大阪市内某所で朗読個人レッスンを行い、
午後は阿倍野で元極功の修練に参加、
夜はあべのハルカス縁活の活動に少しだけ参加しました。
(途中退場ごめんなさい)

予定って、重なる時は重なりますね…。
そしてこういう時は、写真も無い!
余裕も何も無い!😅


さて気持ちを切り替えて…。

明日(2017年12月3日)は、
いよいよ西宮での『きいてもらえる声になる!朗読セミナー』。
笑いヨガと両方一度に楽しんでいただけます。
よかったら是非お会いしましょう!

12/01/2017

「第二回 語りの金銀銅」

鈴木美智子さん、塚本けい子さん、露の都さんによる、
「第二回  語りの金銀銅」(於:ザ・ガーデンオリエンタル大阪)を
観に行きました。

美しいお庭の紅葉を見ながらお食事をいただき、
いざ、本編へ。

田辺聖子さん、瀬戸内寂聴さんの作品は、
朗読で聴いても はっきりと情景が浮かんでとても面白く、
( 読み手が上手いからであることは言うまでもなく…)
また、鈴木先生は、
朗読はもちろん、演出のお花も衣装も演目に合わせた桜色で、豪華!
耳と目と両方で楽しませて頂きました。

そして、露の都さんの落語。
私自身、朗読を始めてから、落語…特に女性の落語にすごく興味を持ってます。
というか、朗読家が落語家さんから学ぶことはとても多いのです。

(朗読している方で、まだ落語は未知の世界…という人は、是非落語を見ましょう〜)

そして、、、
さすが、さすが!

会場は爆笑の連発で、笑いながら勉強できました