5/19/2015

黄砂と喉ケア

今日は、耳鼻科で診察と音声訓練。
定期的に通っています。

5月に入った頃から歌う声が少しザラついていて焦っていたので、先生に話したところ、
「同じ症状の人がたくさん居ます」とのこと。ここ2週間くらいは特に、大体が黄砂にやられてるらしいです。逃げようがない…(・_・;

黄砂の時の対策は…私個人的には、花粉対策と、ほぼ同じです。
まずは異物を体内に入れるのを少しでも防ぐために、マスクを着用
…と言いたいところですが、
粒子の細かいPM2.5用マスクのようなものを毎日装着して過ごすというのは
あまり現実的でない。それよりも私は、自分の中で喉や鼻の中を保湿する効果に
期待をして、マスクを使っています。
つまり、喉をうるおわせて「せん毛運動」を活発化させることに重きをおいています。
これは、風邪やインフルエンザのウィルス予防にも重要ですね。
(「せん毛」については、また後日…)
あとは、こまめな水分補給と、何か危険を感じた時(笑)には、
そっとマスクの中で飴をなめること、です。

次に、うがい・鼻うがい。これは言うまでもなく、体内に入った異物を流し出すため。
そしてさらに、調子がおかしい時や寝る前は、吸入器を使っての吸入を欠かしません。

吸入のあとはまたマスク。湿度の封じ込めです。
ついでに、首を冷やさないよう、外ではストールなどを、
家の中ではマフラータオルを巻いています。

あー暑苦しい!けれど、声を守るためなので、コツコツやっています。

写真は診察後、帰りのバスを待つ間にiPhone撮影。季節の花ですね〜。

5/14/2015

『朗読のススメ』


サザエさんの波平さんはじめ、数々の声の仕事をされてきた、
永井一郎氏の『朗読のススメ』。
朗読をする時の、「イメージ」「間」「読み分け」について…など、
素朴な疑問や 誰もがぶち当たるであろう壁の部分について、
分かりやすく書かれていて、プロ・アマ問わずに役立つであろう本。

私のお気に入りです。

5/07/2015

【神戸】朗読セミナー体験会ご案内

2015年5月20日(水)・6月17日(水) 、よみうり神戸文化センターにて、
「脳をイキイキ 朗読セミナー 」体験会を行います。
初めての方、大歓迎!気持ちよく声を出してみましょう。
どうかお気軽にお越しください。

 (お持ち帰り用チラシはこちら)