3/29/2019

【教室からの連絡】2018年ゲンオンノジユウ Vol.2出演の皆さまへ

昨年の「ゲンオンノジユウ Vol.2」出演者全員に、
今日(3月29日)、お知らせメールを送信しました。
もし届いていない方が居たらご連絡ください。

返信は強制ではありません。
が、可能な方は、
なるべく早めにいただけると助かります😀

3/21/2019

松尾貴史さんトーク&サイン会!(天王寺ミオ)

新刊『違和感のススメ』発売記念
松尾貴史トーク&サイン会に行ってきました。
(於:天王寺ミオホール)
紀伊國屋書店 天王寺ミオ店での、この本の先着購入特典です。

トークが面白くて、
あっという間に時間が過ぎました。
いやもう私、松尾さんがお話される時はいつも、
話術から仕草から、
ひそかにガン見しています…
スミマセン。(笑)

サイン会では
ひとりひとりに丁寧に書いてくださって、

ありがとうございました。^^

3/20/2019

ホテル レオマの森で、北野淳さんThe☆昭和歌謡ショー!

突然ですが、

3月18日、
うどん県に初上陸しました!(笑)

ホテル レオマの森で、ずっと観たかった、
北野淳さんの The☆昭和歌謡ショーを楽しみました😊

北野淳さんと言えば…
そう、昨年の朗読発表会「ゲンオンノジユウ Vol.2 (音cafe)」で、
歌にピアノにケンハモにと大活躍していただいた、あのお方です。


「レオマの淳ちゃん」(←と本人が仰ってる)は、
ウワサ通り、
大人から子どもさんまで、大人気でした。

ホテル レオマの森は、
いつでも満員!?と聞いてはいましたが、
ほんと、活気にあふれていました。
皆さんも、行ってみてはいかがですか。^^

歌謡ショーは 現在、
3人のシンガーが交代で歌っておられるそうです。
もし北野淳さん目当てで行かれる場合は、
出演日を事前にご確認の上、行ってらっしゃいませ!

※※※※※

ついでに、
ふらっと散歩した、
ニューレオマワールドでの写真も貼り付けます。
ホテルから数分で歩いて行けます。








3/13/2019

ジュニア朗読検定・朗読検定マイレコード、ご案内

大人向けの朗読検定は、
いつもご案内していますが、

小学生向けの「ジュニア朗読検定」が誕生しました。
10級(1年生向け)〜5級(6年生向け)まであります。

こちらがご案内です。

小学生のお子さんをお持ちの方、先生方など、
是非、ご検討くださいませ!

また、受検された朗読検定の合格状況がわかるスマートフォンアプリ
「朗読検定マイレコード」アプリが誕生しました。 
 (iPhone版、アンドロイド版) 

こちらがご案内です。

3/12/2019

「NHK Eテレ「落語ディーパー」

NHK Eテレ 落語ディーパー、『真田小僧』の回を見ました。

「子どもの演じ方」についての落語家さん達のお話。
・声色は使わない
・口調と語尾の持っていき方で…。
・表情、目、手の使い方を…。

など、興味深い話が多かったです。
もちろん語り手によりやり方が全然違ったり。^^

いずれにせよ大前提として「 (子どもが)かわいくないとダメ!」と。
落語は朗読に通じるところがたくさんあります!

3/07/2019

第11回 青空文庫朗読コンテスト、会場予選情報等

第11回 青空文庫朗読コンテスト 会場予選情報等が、
日本朗読検定協会公式ブログに掲載されました。
(本選:2019年11月24日(日) 大阪市青少年センター KOKOPLAZA)

会場予選への応募をお考えの方は、
まずは日程のチェックをお願いします!

コンテストの作品課題発表は3月31日、
会場予選のお申込は4月1日からで、
一般の部・高校生の部があります。
すべての情報が出揃った時点で、再度告知いたします。

【東京予選日時】2019年5月18日(土)13:00~18:00の間
【大阪予選日時】2019年6月29日(土)13:00~18:00の間
※個別となりますので、東京・大阪それぞれ約40名(40口)のお申込みで受付終了となります。(岩手・愛媛会場については、それぞれの問い合わせ先にお問い合わせください)
※お時間のご指定はできません。
※1作品応募を1口と数えます。4作品応募される場合は4口となります。
  (一般の部:3,240円/口、高校生の部:2,160円/口)

【会場予選受付】4/1〜(東京・大阪)
※ハミングプロは日本朗読検定協会認定教室です。
青空文庫朗読コンテスト予選申込も承ります。
ご不明点や、コンテスト対策レッスンのお問い合わせ等も、
千代まで お気軽にどうぞ。

※インターネット・スマートフォンからのお申込は、
こちらからどうぞ
朗読検定お申込画面→検定のお申込→青空文庫朗読コンテスト予選へとお進みください。(4月1日以降)

ETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」

NHKのETV特集「原発事故 命を脅かした心の傷」を見ました。

原発関連死が直接死を大きく上回り、増え続けている実態、
住民達が抱える、尋常ではないストレス、
そして「フラッシュ・フォワード」という言葉も、胸に刺さりました。

「フラッシュフォワード」は、チェルノブイリ原発事故で発見されたそうです。

原発事故で、人も 家も コミュニティーも 生まれ育った土地ごと失い、
戻れる希望も無く、未来への とんでもない不安に襲われる。
過去に悩まされるフラッシュバックと、二重の苦しみの中で心身を蝕んでいく。

この深刻な事態に、私たちができることは何なのでしょう…。

確定申告の時期ですね

確定申告もやっと終え、かなりフラフラしつつ😂次の作業へ!
写真は最近いただいたもの。お気持ちが とてもありがたいのです。

3/05/2019

コープカルチャー宝塚 ラストレッスン

コープカルチャー宝塚 朗読教室、
今日は私にとって最後のレッスンでした。

2017年6月から今日まで毎月1回第1火曜日の10時〜12時、
1年9か月 通わせていただきました。
朝早く、大阪駅から阪急宝塚線に乗り換えて売布神社駅下車。
早くも、懐かしい道のりに思えます。

生徒さん達はほんと良い方ばかりで、名残惜しいです。
ありがとうございました。
今後のご活躍を願います!

教室は、今後も宮下亜矢子先生が続けられますので、
お近くの方はどうぞ!☺️

私の今後のレッスンは、
当面は、堺市の音cafe教室、
梅田個人レッスン(新規受付は控えています<(_ _)>)、
そして最近オープンしたようなしていないような(笑)
オンライン個人レッスンで行います。
しばらくは、体制立て直し期間にもなりそうです。

「きいてもらえる声になる!®︎」朗読教室、
今後ともよろしくお願いいたします😊

3/03/2019

朗読会「チェルノブイリの祈り」ありがとうございました!

小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」関連イベント、
朗読会『チェルノブイリの祈り』、無事終了しました。

座るのも窮屈なほどたくさんのお客様と、
この物語を分かち合えたことに、
感謝の気持ちでいっぱいです。

出演者一同

チェルノブイリのこと、福島のこと、神戸の震災のこと…
皆、それぞれに想いを巡らせた時間だったと思います。

会場 フォトギャラリー・サイ外観
私は、
自分自身の朗読活動では、
こういう、核の問題や戦争のこと、
政治の(あまりよろしくない)ことなど、
「なんとなく口に出しにくい」「タブー視される」
けれども私たちの将来に関わる大事なことを、
どんどん伝えたいと思っています。

本当に伝えたいことを読まなきゃ、
言うべきことを言わなきゃ意味ない!と。

昨日は、より一層それを強く感じました。

改めて、
このような機会を与えてくださった小原一真さん、
朗読会をすべて仕切ってくださった吉田美彦先生にも、
ありがとうございました。😊

※小原一真写真展は、今日(3月3日)が最終日です。

今回の台本と、朗読に素敵な歌と音で彩りを添えてくれたKawoleさんのCD


関連URL:小原一真さん
     Kawoleさん
     ハミングプロ(千代真由美)