12/31/2023

「きいてもらえる声になる!話すためのボイストレーニング」講座、新聞折込掲載

 鳳方面の皆様、新春の新聞折込で、

月1回第1木曜13:15〜14:45、私が講師を務めさせて頂いている、

セブンカルチャークラブ鳳店 

「きいてもらえる声になる!話すためのボイストレーニング」講座

オススメ講座として掲載されるそうです。


年のはじめ、無理なく気持ちよく声を出してみませんか。

会場のアリオ鳳は、大型駐車場完備(無料)なので、とても便利です。

興味がある方は、気軽に体験にお越しください。

※八尾のお近くの方には、月1回第3土曜10:30〜12:00、

私が講師を務めさせて頂いている、

きいてもらえる声になる!発声&ナレーション入門 もオススメです。

よかったらご検討くださいませ。

12/27/2023

第18回青空文庫朗読コンテスト本選は、2023年12月31日です!

【第18回青空文庫朗読コンテスト本選】 

 いよいよ12月31日(日)12:00〜16:00頃、

大晦日で皆さん何かとお忙しいとは思いますが、
時間が許す方は是非ご覧ください☺️

(放送終了後は結果発表部分のみ視聴可能となります)

12/23/2023

「TikTok All Stars 2023」で、HOTARU🪷🦋螢さんのお手伝いさせて頂きました

 12月13日、「TikTok All Stars 2023」の「エンターテインメント部門」に出演された、TikTok LIVEトップクリエイターのおひとり、HOTARU🪷🦋螢さん( @hotaru_1223 )のステージに、ナレーション(録音)で参加させていただきました。


@choco12.30 TikTok All Stars 2023 !パフォーマンス! 皆様、たくさんの投票! 応援コメント、シェアなど 本当にありがとうございました! そしてこれからもHOTARUを よろしくお願いします!by HOTARU一座 @hotaru_1223 #HOTARU #ほたる #螢 #お嬢 #螢一座 #ホタルノヒカリ #団結 #イベント #切り抜き #おすすめ #TikTokAllStars2023 #エンターテインメント部門 #TikTokLiveJapan ♬ オリジナル楽曲 - choco🪷🦋🎲
フォロワー10万人超えって、ものっすごいことですよね!!!

ド派手なパフォーマンスが多いこの大舞台で「自作絵本の読み聞かせ」を披露した彼女。こんな可愛らしいインフルエンサーさんが、どんどん読み聞かせを広めていってくださると嬉しいですね!☺️

ほんとはこのステージ用に何度かレッスンを受けたいと言ってくれていた彼女本人が忙しすぎて、オンラインで1回お話しただけになっちゃったので💦そこは 今度こそ!☺️ #tiktok

北野淳さんの「Cafe de JUN 」

北野淳さんの「Cafe de JUN 」にお邪魔しました。
歌ありトークあり、リクエストのコーナーありの2時間。
ちょっとブラックな話にもなったり、ほんと楽しかったです。


JUNさんには、朗読イベントでのピアノ演奏、よみ体操第2の伴奏音楽の作曲など、
何かとお世話になっています。
私はふつーにファンなので(笑)、たまにライブにも行かせていただいてます。

ありがとうございました♪

12/21/2023

【音声ガイドの声を担当しました】新企画展「ミュシャとパリの画塾」堺アルフォンス・ミュシャ館

 2023年12月2日に始まった、堺アルフォンス・ミュシャ館さんの新企画展「ミュシャとパリの画塾」を観に行きました。


会場はクリスマスムード!

ありがたいことに、今回も引き続き 千代が音声ガイドの声を担当させていただいています。


ミュシャがどのように絵を学び、又、教えたのか?ミュシャの 日本人の弟子達の作品も見ることができる、興味深い企画展です。

寒い冬のひととき、ミュシャの絵と共に過ごしてみてはいかがでしょう☺️

※音声ガイドはスマホでQRコードを読む形でお聴きいただけます。ヘッドフォンをお持ちの方は是非ご持参を、お持ちでない方は、スマホを耳にあててお聞きいただけます。

https://mucha.sakai-bunshin.com/event/mucha2023ex3/

【平野郷朗読教室】最終レッスン終了後はお茶会も。

平野郷朗読教室は、少々窮屈だった机を買い換え、

なんと、、、、、

こたつ仕様になっております!(笑)


今年最後のレッスンとなるおふたりと、終了後のひととき、プチお茶会しました。


✳︎年末年始も都合が合えば個人レッスンは承れますので、よかったらご連絡ください。

個人レッスンご予約はこちらからどうぞ。

(webから予約できない日にち・時間帯は ほぼ時間外扱いとなりますが、都合が合えば承れる場合があります。千代まで直接ご連絡ください)

12/17/2023

「2023カンテレアナウンサー朗読会」を観ました

2023カンテレアナウンサー朗読会」を観に行きました。(於:関西テレビなんでもアリーナ)



今年で22回目だそうですが、毎年応募してもなかなか当選しない、大人気のイベント。

私は幸運なことに、すでに何度か観に行けてます!☺️

名作「賢者の贈り物」「走れメロス」、そして、毎回演出を担当されている、わかぎゑふ師匠 オリジナル作品(ひとり語り)の「乳母は見ていた」の3作を堪能。

この朗読会、全員が美声で滑舌良すぎるのが特徴で(笑)、

でも何より面白いのは、演者さんおひとりおひとりの個性が物語の中でもすごく感じられること。

さすがだなぁと、いつも様々な視点で勉強させていただいてます。

ありがとうございました!

※この模様は1月16日(火)午前4:28~5:25に放送予定です。(関西ローカル)

桂春蝶「笑う人間失格」を観ました

 12月10日(日)、桂春蝶「笑う人間失格」を観に行きました。
(落語で伝えたい想い番外編・実行委員会 主催・扇町 ミュージアムキューブ)


原作/太宰治『人間失格』 脚本/わかぎゑふ師匠という、私にとって最高に魅力的な組み合わせ🧡

前半は思いがけず、11月に披露された「鏡の中の親鸞~歎異抄より~」も拝聴することができ、そして本題の「笑う人間失格」へ。

春蝶師匠が「結局脚本をほとんどオリジナルに変えた?💦」と仰るだけあって、師匠ご自身の半生をむき出しにするような内容。コロナ、ハンセン病、特攻隊、ひめゆり…と、時代時代で向き合ってこられた数々の問題から親鸞と太宰治の生き様にまで迫る、落語とか芝居とかジャンルや何やを超えた全身全霊のものすごい舞台。

↑写真はもちろん撮影OKタイムに☺️

そしてこんな超重量級の話なのに絶妙確実に笑わせる、さすがの上手さ。

内容にも感動しましたが、表現というものについて改めて感じ、考えるきっかけにもなりました。実は疲れてかなりフラフラだったけど行ってよかった。

忘れられないステージをありがとうございました!

11/21/2023

「きいてもらえる声になる!発声&ナレーション入門(八尾)」受講者様募集中です

 「きいてもらえる声になる!発声&ナレーション入門(八尾)」 、

おかげさまで3年目となりました。


呼吸・発声・読み方の基礎テクニックの習得しつつ、

短いナレーション原稿や朗読原稿などに挑戦していただけます。

コロナ禍を経て少々人数が減っているので、いつでも受講者様募集中。

まずは体験にお越しください。

きっと、おもしろいですよ!

お待ちしています😊

https://cul.7cn.co.jp/programs/program_946545.html

(↑リンク先になぜか一昨年の日付が入ってますが無視してくださいませ🙇‍♀️)



11/15/2023

「ゲンオンノジユウ Vol.7 温故知新」無事終演!

 2023年11月12日(日)「ゲンオンノジユウ Vol.7 温故知新」無事終演しました。

ゲンオンノジユウ Vol.7 温故知新

会場は、レンタルスペース阿倍野長屋さん。
大阪市阿倍野区にある、90年以上の歴史ある古民家です。

コロナ禍以降初めて、お客様にお入りいただいての朗読発表会を満席で迎えられ、大変感謝しています。

今回は11名が朗読しました。まったりと、畳のお部屋での朗読。出演者も建物のあちこちを見ては「懐かしー!」と言いつつ楽しんでくれました。実に愉快な仲間達です(笑)


出演者記念写真

おきもち箱への皆さまのおきもち、
ありがたく頂戴いたしました。
今後の運営に使わせていただきます。

「故きを温めて新しきを知る」、皆の未来に幸多かれと願います。

まずはご報告でした☺️

#ゲンオンノジユウ #阿倍野長屋 #ハミングプロ

10/28/2023

録音環境改善のための 吸音工作!

 一部屋で、録音、録画、レッスン、オンライン会議と多くのことを効率よく行うため、部屋の片隅の棚部分を、常に録音専用に使えるよう、独立させることにしました。


部屋鳴りを抑えるため広範囲を吸音したいものの、壁面は、撮影に便利なように、なるべく余計なものを置いたり いじりたくないし、圧迫感ある部屋にしたくない。

なので、最低限必要なところだけを狙おうと、まずは吸音材を購入、Amazonでいちばん売れてるらしいやつ(笑)。

驚くほど圧縮された状態で届いて、こんなペラッペラで大丈夫か?と思いきや、説明通りに水で戻すと、高野豆腐か!ってくらいフワフワに。

同時に、別のショップで、この空間にぴったりのデスク用三つ折アクリル板が、お値段約90%オフでたたき売られていたのを発見、即購入。


この3面に吸音材を貼り付け、出来上がったものを棚に組み込み、天井部分にも吸音材を貼り付け、マイク、照明(とりあえず撮影用のを…💦)、原稿をセット。これで大体完成!

ついでに余った吸音材の裏側にマグネットシートを貼り付けてホワイトボードへ。取り外しのできる仕切り板のイメージで、自分の背後に置いています。

テスト録音してみたところ、なかなかの吸音効果です(涙)

…と思ったら今度はMacが古くなってきて頻繁に熱暴走してシャーシャー音が鳴るので、現在、PCを入替中。いろんなことが起きますね。


10/16/2023

ゲンオンノジユウ Vol.7「温故知新」のお知らせ

ハミングプロが主催する、年に1度の発表会「ゲンオンノジユウ」。

7回目となる今年は、11月12日(日)、築90年の古民家スペース、阿倍野長屋で行います。

ゲンオンノジユウ7「温故知新」
お持ち帰り用チラシpdfはこちらです

昨年の発表会「チン電でGo!」の頃は、まだコロナの状況が不安定だったため、

教室のメンバーのみ、内輪の発表会にしましたが、

(でも久々にリアルに集まることができ、大盛況でした)

今回は、4年ぶりにお客様をお迎えしての開催です。

座席は限られますが、早い者勝ちで受付開始していますので、よかったらどうぞ!

主催者(ハミングプロ)、又は出演者までお申しつけください。


阿倍野長屋さんの、歴史を感じる和室で、

文豪の作品から今をときめく作家さんの作品まで、皆が自分で選んだ作品を朗読します。

(著作権存続作品については出版社様(著者様)に許可を頂いています。ありがとうございます)

秋のひととき、皆様と共に良い時間が過ごせるよう準備いたします。


※追記:スタッフが最寄り駅から会場までの地図を作ってくれたので貼り付けます。

住所 大阪市阿倍野区昭和町4-6-8 

・JR阪和線「南田辺駅」から徒歩3分→こちら

・地下鉄御堂筋線「西田辺駅」から徒歩7分

 なんば・天王寺方面から→こちら

 中百舌鳥・あびこ方面から→こちら


*会場に駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

10/05/2023

10月1日から、朗読検定が2023年秋課題になりました

 芸術の秋、朗読の秋。

朗読検定にチャレンジしてみませんか?

途中まで合格している方も、2級合格まで目指してみましょう!

ハミングプロでは、以下の受験対策レッスンも承っています。(オンライン)

・朗読検定

・ジュニア朗読検定

・読み聞かせ検定

・青空文庫朗読コンテスト対策

10/04/2023

「朗読なび」 2023秋号

 「朗読なび」Vol.15 2023秋号が届きました。

千代は、「自分観察」をテーマに記事を書かせていただきました。

他の方々の記事が興味深くて、いつも一気に読んでしまいます😅



リアルにお会いできる方からお配りします。お楽しみに!

10/03/2023

空晴「の、つづくとこ」を観ました

 空晴(からっぱれ)さんの、「の、つづくとこ」を観ました。
(於 インディペンデントシアター2nd)



いっぱい笑わせてくれて、濃厚で、涙が出るほど切なくて。

終わったあとも、つづくのに、なんだか清々しい気持ちになれるのが、さすが空晴さん。

早着替えがいっぱいなのも面白かったです!😀

#のつづくとこ #空晴