5月29日(水)、松尾貴史さんの自由朗読研究会に参加させて頂きました。
今回私は「夢十夜 第一話/夏目漱石」冒頭の、
『「もう死にます」の表現』を課題にしました。
(えらいピンポイントです…笑)
これまで何度か朗読会で読もうと思ったことがあったものの、
この「もう死にます」のひと言に、どうも納得いかず(笑)、
なんとなく、、、まだ人前で読んだことがなかったのです。
他の方々の課題は、
人前で説得力を持って読む(話す)には?
小さい子ども達を惹きつけ続けるには?
高齢者向けには?
早口に困っている
など様々で、選ばれる読み物のジャンルも様々。
そのひとつひとつに、
松尾さんの超的確なアドバイスや経験談などが語られ、
まさに自由に朗読を研究できる時を過ごすことができました。
皆さま、ありがとうございました!
会場の隆祥館書店さんには初めてうかがいましたが、
新聞や雑誌の記事で拝見したことがあり、
本とお客様をとても大切に結びつけ、
様々な役立つイベントも開催されていますし、
また是非お伺いしようと思いました。
2019年5月31日金曜日
2019年5月27日月曜日
『よろずや発声法ワークショップ』に参加
5月25日(日)は、いつもお世話になっている、
日本学校演劇教育会関西支部さんのご紹介で、
『よろずや発声法ワークショップ』に参加させて頂きました。
講師の寺田夢酔先生は、
俳優、脚本家、演出家と多岐にわたりご活躍されている方で、
声を驚くほど自在に操る方。
本題の「よろずや発声法」は、
実にユニークで、
実践が、即、演劇に役立つところも素晴らしい!
豊かな経験に基づくお話から、新発見も多々ありました。
言うまでもなく、朗読にも役立ちます。^^
ありがとうございました。
写真は…
「若者の中に入ってしもた、ごめん!」と言いつつ、
高校生達の中に混ぜてもらってます。(笑)
日本学校演劇教育会関西支部さんのご紹介で、
『よろずや発声法ワークショップ』に参加させて頂きました。
講師の寺田夢酔先生は、
俳優、脚本家、演出家と多岐にわたりご活躍されている方で、
声を驚くほど自在に操る方。
本題の「よろずや発声法」は、
実にユニークで、
実践が、即、演劇に役立つところも素晴らしい!
豊かな経験に基づくお話から、新発見も多々ありました。
言うまでもなく、朗読にも役立ちます。^^
ありがとうございました。
写真は…
「若者の中に入ってしもた、ごめん!」と言いつつ、
高校生達の中に混ぜてもらってます。(笑)
2019年5月25日土曜日
伴田良輔さん写真集刊行記念展 トークショー
5月24日(土)、
伴田良輔さん写真集「CURVES 柔らかな景色」刊行記念展 トークショーに
行ってきました。
場所は、いつもお世話になっている音cafeさん。
つい最近、内装もガラリと変わり、
より一層スタイリッシュになっています。^^
トークショーでは、
撮影の技法、
モデルさんは誰?
なぜお尻?なぜオッパイ?
いつから写真を?
どこでご活動?
など、様々なお話を、楽しく聞かせて頂きました。
また、伴田良輔さんは、有月(ugetsu)さんとして絵も描かれ、
オリジナルウェアもプロデュースされています。
イベントの当日は、
なんとその貴重な服の試着もさせていただくことができました。
ネットで発注できるそうですよ!
https://ugetsuwear.jimdo.com
楽しいイベントを、ありがとうございました。
伴田良輔さん写真集「CURVES 柔らかな景色」刊行記念展 トークショーに
行ってきました。
場所は、いつもお世話になっている音cafeさん。
つい最近、内装もガラリと変わり、
より一層スタイリッシュになっています。^^
トークショーでは、
撮影の技法、
モデルさんは誰?
なぜお尻?なぜオッパイ?
いつから写真を?
どこでご活動?
など、様々なお話を、楽しく聞かせて頂きました。
また、伴田良輔さんは、有月(ugetsu)さんとして絵も描かれ、
オリジナルウェアもプロデュースされています。
イベントの当日は、
なんとその貴重な服の試着もさせていただくことができました。
ネットで発注できるそうですよ!
https://ugetsuwear.jimdo.com
楽しいイベントを、ありがとうございました。
2019年5月13日月曜日
「ミル朗読ライブ vol.2」を観ました
「ミル朗読ライブ vol.2」を観に行きました。
(於:大阪市中央公会堂 大会議室)
4人の読み手それぞれキャラの違う読み物がなかなか面白く、
しかし自分の生徒…中でも初心者に近い人の出番では、
昨年に引き続き、ほんとドキドキと、息を呑みつつ見守らせてもらいました😅
下の写真は出演者じゃなくて(笑)、
観に行った音cafe朗読教室のメンバー達と終演後行ったカフェにて。
中之島界隈は、この晴天で人出が多く、すぐ側のバラ園も賑わっていました。
(於:大阪市中央公会堂 大会議室)
4人の読み手それぞれキャラの違う読み物がなかなか面白く、
しかし自分の生徒…中でも初心者に近い人の出番では、
昨年に引き続き、ほんとドキドキと、息を呑みつつ見守らせてもらいました😅
下の写真は出演者じゃなくて(笑)、
観に行った音cafe朗読教室のメンバー達と終演後行ったカフェにて。
2019年5月3日金曜日
【レッスン生の皆様に連絡】ゲンオンノジユウとレッスンの件です
【レッスン生の皆様に連絡】
※2019年5月2日現在
ゲンオンノジユウ Vol.3、
出演お申込受付を締め切ります。
正式申込がまだで、お悩み中の方がおられたら、
千代までご一報ください。
それから、音cafe朗読教室5月7日(13:10~)、
現在、余裕で空きがあります!
今からでもご予約可能ですので、
よかったらご連絡ください。
よろしくお願いします。
※2019年5月2日現在
ゲンオンノジユウ Vol.3、
出演お申込受付を締め切ります。
正式申込がまだで、お悩み中の方がおられたら、
千代までご一報ください。
それから、音cafe朗読教室5月7日(13:10~)、
現在、余裕で空きがあります!
今からでもご予約可能ですので、
よかったらご連絡ください。
よろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)