【朗読教室生徒の皆さんへ】
日々の練習用に、「外郎売」を録音しました。
5分弱でフルサイズ読める速度です。
(あくまで練習用なので、フラットに読んでいます。
いかにも「口上」というような読み方はしていないことをご了承ください。)
ご希望の方にはmp3をお送りしますので、個別にご連絡ください。
(メール、ショートメッセージ、Facebook Messenger等でお願いします)
※これまでに、千代のレッスンをご受講頂いたことがある方に限ります。
又、プロの方はご遠慮ください。
千代真由美のブログ。朗読・話すためのボイストレーニング(発声)・音読・音読塾・ハッピーボイトレ 顔の体操〜きいてもらえる声になる!〜、声の準備体操『よみ体操』、朗読家
5/28/2018
5/23/2018
ゲンオンノジユウ Vol.2出演者募集締切りました
8月26日(日)ゲンオンノジユウ Vol.2 @音cafe(堺市)、
朗読出演者募集 締切りました。
今回も『朗読+音楽』のイベントを予定しています。
皆さまにご案内ができるまで、しばらくお待ちくださいませ😊
朗読出演者募集 締切りました。
今回も『朗読+音楽』のイベントを予定しています。
皆さまにご案内ができるまで、しばらくお待ちくださいませ😊
5/15/2018
『朗読なび』創刊号
日本朗読検定協会発行のフリーペーパー、
『朗読なび』創刊号が届きました。
朗読講師陣によるバラエティーに富んだ記事や、
イベント情報などが掲載されています。
私の拙い記事も載せていただいています。(←写真下)
ありがとうございます!
今後、大型書店等にも置かれる予定とのことで
(地域によりいろいろのようです)、
続報入手したら書き加えますね。
教室でお会いできる皆さんは、お楽しみに。^^
『朗読なび』創刊号が届きました。
朗読講師陣によるバラエティーに富んだ記事や、
イベント情報などが掲載されています。
私の拙い記事も載せていただいています。(←写真下)
ありがとうございます!
今後、大型書店等にも置かれる予定とのことで
(地域によりいろいろのようです)、
続報入手したら書き加えますね。
教室でお会いできる皆さんは、お楽しみに。^^
音cafe朗読教室、スケジュールです
【音cafe朗読教室の皆さまへ】
8月までのレッスンスケジュールです。
(※基本 火曜日。6月13日のみ水曜日)
〇5月22日
〇6月13日
〇6月26日
〇7月10日
〇7月24日
〇7月31日
〇8月14日(※ゲンオンノジユウ2出演者のみリハ)
〇8月21日
※ゲンオンノジユウVol.2出演申込締切は、5月22日です。
出演&作品選びで迷っている方は、お早めにご相談ください。
8月までのレッスンスケジュールです。
(※基本 火曜日。6月13日のみ水曜日)
〇5月22日
〇6月13日
〇6月26日
〇7月10日
〇7月24日
〇7月31日
〇8月14日(※ゲンオンノジユウ2出演者のみリハ)
〇8月21日
※ゲンオンノジユウVol.2出演申込締切は、5月22日です。
出演&作品選びで迷っている方は、お早めにご相談ください。
5/11/2018
『CD付き プロが教える朗読 心に届く語りのコツ50』
【オススメ】
日本朗読検定協会プロフェッサー 葉月のりこさん監修の、
『CD付き プロが教える朗読 心に届く語りのコツ50』が、
この4月に発売されました。
とても丁寧に書かれていて、
初心者さんにも分かりやすいと思いますし、
付属CDの音声も充実しています。
私も実際に何度もお会いしたことのある、
とても魅力的な先輩先生の本、オススメです!
日本朗読検定協会プロフェッサー 葉月のりこさん監修の、
『CD付き プロが教える朗読 心に届く語りのコツ50』が、
この4月に発売されました。
とても丁寧に書かれていて、
初心者さんにも分かりやすいと思いますし、
付属CDの音声も充実しています。
私も実際に何度もお会いしたことのある、
とても魅力的な先輩先生の本、オススメです!
こくちーずで誤表示がありました
こくちーずの「音cafe朗読教室受講生募集」画面で、
誤って定員オーバー表示が出ていたことが判明しました。
(原因は機械の自動カウントシステムによるもので、
終わった回の出席者数も累計でカウントされてしまっていました)
現在は復旧していますので、安心してお申し込みください。
ご迷惑をおかけした方がおられましたら、
申し訳ありませんでした。
誤って定員オーバー表示が出ていたことが判明しました。
(原因は機械の自動カウントシステムによるもので、
終わった回の出席者数も累計でカウントされてしまっていました)
現在は復旧していますので、安心してお申し込みください。
ご迷惑をおかけした方がおられましたら、
申し訳ありませんでした。
5/03/2018
憲法記念日
日本国憲法を、
よく読んで、
よく考える。
分からないなら
「憲法とは何か?」
ってところから。
ここ、すごく重要です!
信頼できる他人の話も聞く。
慎重に、慎重に。
そうすると、
自ずと見えてくるはずです。
今、この日本で何が起きているのか。
誰が
何のために
改憲を訴えているのか?
どんな人達が応援しているのか?
どう考えるべきなのか?
毎年この日に強く平和を願います。
よく読んで、
よく考える。
分からないなら
「憲法とは何か?」
ってところから。
ここ、すごく重要です!
信頼できる他人の話も聞く。
慎重に、慎重に。
そうすると、
自ずと見えてくるはずです。
今、この日本で何が起きているのか。
誰が
何のために
改憲を訴えているのか?
どんな人達が応援しているのか?
どう考えるべきなのか?
毎年この日に強く平和を願います。
4/29/2018
ゴスペルのワークショップでした
岩崎ひろき先生のゴスペルワークショップに参加。
テンション高っ!内容濃すぎっ!笑いすぎっ!
宝の山みたいなワークショップを ありがとうございました。
しかし、少なくとも15年くらい?ゴスペルから離れてたことに気づいて、
我ながらびっくりです
テンション高っ!内容濃すぎっ!笑いすぎっ!
宝の山みたいなワークショップを ありがとうございました。
しかし、少なくとも15年くらい?ゴスペルから離れてたことに気づいて、
我ながらびっくりです

4/26/2018
準備体操制作中
今日は、神戸元町 Merge Laboの山本先生のところに行ってきました。
『朗読家のための準備体操』、今夏公開を目指して制作を進めています!
さて、久しぶりの元町なので少しお散歩。
今年は南京町生誕150年だそうです。
写真左上は、元町商店街の真ん中に登場した、もとずきんちゃん。
真ん中は、不思議な頭の方々がおられたので つい…。
パンケーキのANGIEさんは、相変わらず美味でした!
『朗読家のための準備体操』、今夏公開を目指して制作を進めています!
さて、久しぶりの元町なので少しお散歩。
今年は南京町生誕150年だそうです。
写真左上は、元町商店街の真ん中に登場した、もとずきんちゃん。
真ん中は、不思議な頭の方々がおられたので つい…。
パンケーキのANGIEさんは、相変わらず美味でした!
4/21/2018
鶴身印刷所さんオープニングイベントでした
いつもヒーリング等でお世話になっている鶴身知子さん。
彼女が引き継ぎ リノベーションされた、
歴史ある鶴身印刷所さんのオープニングイベントに
チラとお邪魔しました。
京橋駅に近く、とてもアクセスの良い場所です。
写真の通り、古き良きものと新しい感性がうまく組み合わされた 素敵なアートな空間。
表の壁画は片町線からしっかり見えるはず!
今後、イベント会場として、貸室として、様々に使われるそうです。
以前、鶴身さんがその想いを熱く語ってくださったことがあったのですが、
それを着実に進めていて、さすが、すごいわ〜〜!!と、ほんと感心します。
今日は『内覧会&石版印刷機ワークショップ&蚤の市』ということで、
今日は『内覧会&石版印刷機ワークショップ&蚤の市』ということで、
何やらツウな古物もたくさん販売されていました。
いつも私の声を褒めてくれる鶴身さん。
是非ここで何かやりましょう〜、なんてお話しつつ、その場を後にしました。
ありがとうございます!^^
4/20/2018
劇団大阪シニア演劇大学「楽園終着駅」観劇
劇団大阪シニア演劇大学第二次生公演、
「楽園終着駅」(於:新世界朝日劇場)を観に行きました。
演劇や朗読ワークショップ等でいつもお世話になっている吉田美彦さん、
そして、日本朗読検定協会プロフェッサーの山岡くみ子さんが
出演されるというので、密かに楽しみにしていました。
いやはや、シニアパワーすごし!!☀️
約3時間、とても気持ちの入った素晴らしい ステージでした。
朗読関係の知り合いの皆さん、
山岡先生演じる「マダム」、一見の価値ありますよ〜。
間に合う方は是非😊
(21日15:00〜、22日11:00〜。
残席あるかどうか知らないので
事前にお確かめください)
それにしても、ずっと大阪に居ますが、
朝日劇場に入ったのは初めてでした!
「楽園終着駅」(於:新世界朝日劇場)を観に行きました。
演劇や朗読ワークショップ等でいつもお世話になっている吉田美彦さん、
そして、日本朗読検定協会プロフェッサーの山岡くみ子さんが
出演されるというので、密かに楽しみにしていました。
いやはや、シニアパワーすごし!!☀️
約3時間、とても気持ちの入った素晴らしい ステージでした。
朗読関係の知り合いの皆さん、
山岡先生演じる「マダム」、一見の価値ありますよ〜。
間に合う方は是非😊
(21日15:00〜、22日11:00〜。
残席あるかどうか知らないので
事前にお確かめください)
それにしても、ずっと大阪に居ますが、
朝日劇場に入ったのは初めてでした!
4/18/2018
ペンタゴンペーパーズ→ケンハモライフ
今日は、ずっと気になってた映画
『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』を観て、
日本の現状を真剣に憂いつつ、
その後、
こちらもずっと気になってた
『ケンハモライフ』なるものを観に、
梅田A alwaysへ。
ケンハモとは鍵盤ハーモニカのこと。
私も大好きな楽器です。
スズキのメロディオン、大事にしています!
その鍵盤ハーモニカを愛する方々が集い演奏するという
楽しそうなイベント。
でも、ケンハモ持ってなくてもOKなんですって!(笑)
写真にちっちゃく写っておられるのは、
我らがケンハモキング、北野淳さん!
次は何か演らせていただこうかな…でも、
最近ステージは「見るだけ」が、
心底楽チンでお気に入りの私です
『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』を観て、
日本の現状を真剣に憂いつつ、
その後、
こちらもずっと気になってた
『ケンハモライフ』なるものを観に、
梅田A alwaysへ。
ケンハモとは鍵盤ハーモニカのこと。
私も大好きな楽器です。
スズキのメロディオン、大事にしています!
その鍵盤ハーモニカを愛する方々が集い演奏するという
楽しそうなイベント。
でも、ケンハモ持ってなくてもOKなんですって!(笑)
写真にちっちゃく写っておられるのは、
我らがケンハモキング、北野淳さん!
次は何か演らせていただこうかな…でも、
最近ステージは「見るだけ」が、
心底楽チンでお気に入りの私です
4/12/2018
講師勉強会
昨日は大阪で、
日本朗読検定協会 プロフェッサー勉強会に参加しました。
パワフルな講師の皆さんに、貴重な情報やノウハウ、
そして元気をいただけて、ありがたい1日でした。
しかし!体は疲れているのに
脳はアドレナリン出っ放し状態?で少々危険なので😅、
先日のMISIAライブのお土産に癒されてみることにしました。
(リードディフューザーです)
日本朗読検定協会 プロフェッサー勉強会に参加しました。
パワフルな講師の皆さんに、貴重な情報やノウハウ、
そして元気をいただけて、ありがたい1日でした。
しかし!体は疲れているのに
脳はアドレナリン出っ放し状態?で少々危険なので😅、
先日のMISIAライブのお土産に癒されてみることにしました。
(リードディフューザーです)
4/10/2018
『第四回 女三人語り芸の会』
今日は『第四回 女三人語り芸の会』を観に行きました。
(於:ザ・ガーデンオリエンタル大阪)
今回は、鈴木美智 子先生のみならず、
いつもお世話になっている、
日本朗読 検定協会プロフェッサーの池上あきこ先生も
名古屋からお 越しになり朗読されるということで、
講師仲間や関係者さんも、たくさん集まりました。^^
最初にたつみ都志さんが太宰治と江戸川乱歩の魅力を語ら れ、
その後、池上あきこさんが「接吻/ 江戸川乱歩」、
鈴木美智子さんが「葉桜と魔笛/ 太宰治」を朗読。
さすが、第一声でグッと世界に引き込んで 離さない素敵な朗読、
ありがとうございました。
(於:ザ・ガーデンオリエンタル大阪)
今回は、鈴木美智
いつもお世話になっている、
日本朗読
名古屋からお
講師仲間や関係者さんも、たくさん集まりました。^^
最初にたつみ都志さんが太宰治と江戸川乱歩の魅力を語ら
その後、池上あきこさんが「接吻/
鈴木美智子さんが「葉桜と魔笛/
さすが、第一声でグッと世界に引き込んで
ありがとうございました。
長尾街道今昔写真展 at 音カフェ
昨日は音cafe朗読教室。
通常レッスンに加え、8月26日(日)の夏の朗読会に向けて
そろそろ動き出すので、皆さんいい感じにテンション上がってきそうです。
音cafeさんでは「長尾街道今昔写真展」が行われています。
教室とは特に関係ないけれど、興味深いのでパシャッと…(笑)
通常レッスンに加え、8月26日(日)の夏の朗読会に向けて
そろそろ動き出すので、皆さんいい感じにテンション上がってきそうです。
音cafeさんでは「長尾街道今昔写真展」が行われています。
教室とは特に関係ないけれど、興味深いのでパシャッと…(笑)
登録:
投稿 (Atom)