6/30/2025

【第21回青空文庫朗読コンテスト本選】2025年6月30日です

 【第21回青空文庫朗読コンテスト本選】

今日(2025/6/30(月))12時から、いよいよ本選です。

全国1000を超える応募の中から予選を突破した40名の朗読(録画)が見られます。
お時間の許す方は是非ご視聴ください☺️

今回、ハミングプロからは1名出場します。

※青空文庫朗読コンテスト詳細はこちら

※30日の本選へのyoutube直リンクはこちら。(12時開始予定)


岸谷香/Unlock the girls 2025年バンドツアー(大阪 BIGCAT)に行ってきた!

 岸谷香/Unlock the girls 2025年バンドツアー「まさかのリクエスト 〜あの曲が聴けるとは思いませんでした〜」於:ミナミアメリカ村 BIGCAT に行ってきました。



ネタバレは避けますが、明るくご機嫌で超格好いいライブ。
そして最後にまさかの出来事が!

私が送った一番のリクエスト曲がアンコールのラストでした(涙)
ありがとう〜〜〜🧡✨

#岸谷香


特別展「ミュシャ 謎の絵画」〜クオ・ヴァディス〜

 2025年6月27日、堺アルフォンス・ミュシャ館 特別展「ミュシャ 謎の絵画」を観に行きました。


今回 見たかったのは、何と言っても「クオ・ヴァディス」!!


上の 写真左がミュシャの油彩画、そして右が、堺緞通(さかいだんつう)という 堺の伝統工芸の技法で織られた絨毯です。
大阪刑務所で、3年近い年月をかけて完成に至ったとのこと。
クラファンで応援していたこともあり☺️、実物を見て感慨ひとしおでした。

会場ではその制作過程や色糸の展示もあり、興味深いですよ!

(※今回の音声ガイドは私ではありません)

6/23/2025

【沖縄慰霊の日】「平和の詩」朗読の小学生 ~戦後80年も癒えぬ傷 歌でわかった祖母の「痛み」~


沖縄全戦没者追悼式で披露された、平和の詩「おばあちゃんの歌」。 真っ直ぐな小学生の言葉が響きます。
今日はこの詩をかみしめたいと思います。

6/19/2025

【予告・大阪】『ゲンオンノジユウ Vol.9 ハッピーボイトレ』は9月15日です!

2025年の『ゲンオンノジユウ』は、
9月15日(月・祝) 大阪市内で行う予定です☺️

内容は「朗読発表会+ハッピーボイトレ ミニワークショップ」。
詳細が決まり次第告知いたします。
気にしていただける方は是非スケジュールを空けていてください!

お楽しみに✨️✨️

6/13/2025

【告知・大阪市】7月21日 音読ヘルストレーナー認定講座

7月21日、音読ヘルストレーナー認定講座を行うことになりました。
なんと、大阪開催は今年初めてです!💦 


音読塾パンフレット

「音読ヘルストレーナー」は、一般社団法人日本朗読検定協会の認定講師資格のひとつです。この講座をご受講いただくと、音読で脳を刺激し、健康年齢をあげることを目的とした「音読塾」を開講できるようになります。1回90分の音読塾モデルケースをしっかりお伝えいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。
堅苦しいものではございません。共に学びましょう!☺️
皆さまのご予約をお待ちしています。

ご不明点は、千代までお問合せください。
(日本朗読検定協会の担当者様にききたいことがある場合は協会へお問合せください)

◎日 時:2025年7月21日(月・祝) 13:30〜17:30

◎場 所:大阪市北区梅田  (JR北新地駅、大阪駅、各線梅田駅から徒歩10分以内です。お申込後、詳細をお伝えします)

◎受講料:66,000円(税込)

ご予約:メール、又はホームページお問合せフォームから承ります。
※いただいたお問合せには必ず返信いたします。万一2日ほど経っても返信が無い場合は不達等が考えられますので恐れいりますが、再度、別のメールアドレスを使うなどしてお問合せいただけますと幸いです。

#音読ヘルストレーナー #音読ヘルストレーナー認定講座

6/10/2025

『林英世ひとり語り塾 第二回受講生発表会』を観ました

 2025年6月8日(日)、『林英世ひとり語り塾 第二回受講生発表会』を観に行きました。
会場は一心寺南会所。(大阪市天王寺区)


マイクを使わなくても心地よく伝わる声・表情。個性あふれる語り。
立ち姿や演出も清々しくて、何より皆さん楽しそう!
終演後思わず「私も受講したいです🧡」と、真面目に口走りました(笑)

林英世さんのひとり語り、ほんと格好いいですから。


6/05/2025

「桂春蝶の落語で伝えたい想い第十作『太郎と太陽と大』」を観ました

2025年6月4日
 「桂春蝶の落語で伝えたい想い第十作『太郎と太陽と大』」を、
関西万博で観ることができました。



岡本太郎さんと「太陽の塔」の話をど真ん中に据え、縄文〜弥生時代からの過去、現在、そして未来。人間が繰り返してきた様々な問題にグイグイ喰い込んでくる魂の落語、すごい話芸を、すぐ目の前で…!!
文字通り心が震えました。

ウワサのユスリカと思われる虫が飛び交う中(ほんとあれはすごいよ💦)頑張って並んで大正解。

終演後、あの大屋根リングを見る目がほんの少し変化しました。
近々太陽の塔を見に行こうと真剣に思います。

ありがとうございました✨✨

一億円の盆栽もパシャリ。

#桂春蝶

「令和今昔四季物語絵巻」を観ました

 朗読講師仲間のさがらえみさんが「令和今昔四季物語絵巻」に巫女舞で出演されるとの情報を得て、とうとう6月4日(沈黙を破って😅)行ってきました、万博へ。
関西万博については思うことが山ほどありますが、それはまた別の機会に…?

さて、日本の四季と神事・伝統行事を最新の生成AI技術も利用して再現した、とてもレアで貴重なイベント。





日本の伝統芸能の各流派を代表する宗家や家元、人間国宝、社寺の代表…と、何やらものすごい人達が次々登場され、最後に総勢70名の巫女舞✨✨そして祈り。
さがらさんを一生懸命探しつつ(笑)堪能させていただきました。


ついでに同じ場所の夜のプロジェクションマッピングの模様もアップします😊

6/02/2025

NHK映像の世紀 バタフライエフェクト「シリーズ 核の80年(2)ヒロシマ 世界を動かした2人の少女」

ちょうどテレビをつけたら、 NHK映像の世紀 バタフライエフェクト「シリーズ 核の80年(2)ヒロシマ 世界を動かした2人の少女」を放送中で、釘付けになりました。
2人の少女とは、佐々木禎子さん
と中村節子さん。

昨年、「被爆ピアノと届ける平和のチャリティーコンサート」で「原爆の子の像の話」を読ませていただいたことを鮮明に思い出します。
(下の写真はそのときのものです)

あの日の舞台には、見えない何かが宿っていた?禎子さんが居てくれた?そんな気がしてなりません。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました🎹