朗読やアナウンス、演劇等に携わっておられる方は、既にご存じの方が多いかと思いますが、NHKの発音アクセント辞典が18年ぶりに大改訂され、5月25日に発売されたので、早速購入しました。
(写真中央)
時代によるアクセントの変化の詳細を知りたいのは当然ですが、今回の改訂では、なんと、アクセント記号そのものが、大きく変更されていたり、他にも結構大きな変更点があるので、仕事上、さっさと買わないわけにいきません。
勉強いたします!(笑)
この新しいNHK版と、三省堂版と、NHKのiPhoneアプリ版と…。
当分 この「3冊体制」が続きそうです。(^_^;)
千代真由美のブログ。朗読・話すためのボイストレーニング(発声)・音読・音読塾・ハッピーボイトレ 顔の体操〜きいてもらえる声になる!〜、声の準備体操『よみ体操』、朗読家
5/31/2016
5/19/2016
「わかぎゑふ×りぼん堂 平和の声に、耳をすませる」
今日は朝から元町(神戸)で朗読レッスンを行ったあと、
「音楽家専門の身体コンディショニング」を体験(←この話はまた今度!^_^)、
そして夜は、あべのハルカスSpace9 ラボ★ナイト,
「わかぎゑふ×りぼん堂 平和の声に、耳をすませる」を観に行きました。
今年3月まで高校教師をされていたおふたり(りぼん堂)が選んだという、19世紀終わり頃〜現代までの、平和や反戦を描いた詩や文章が、りぼん堂さん、わかぎゑふさん他、役者さん数人により次々と読まれ、後半のトークでは、その「想い」についても聞くことができました。貴重なピースリーディング、私も朗読をする人間のハシクレとして、考えさせられることが多いイベントでした。
「音楽家専門の身体コンディショニング」を体験(←この話はまた今度!^_^)、
そして夜は、あべのハルカスSpace9 ラボ★ナイト,
「わかぎゑふ×りぼん堂 平和の声に、耳をすませる」を観に行きました。
今年3月まで高校教師をされていたおふたり(りぼん堂)が選んだという、19世紀終わり頃〜現代までの、平和や反戦を描いた詩や文章が、りぼん堂さん、わかぎゑふさん他、役者さん数人により次々と読まれ、後半のトークでは、その「想い」についても聞くことができました。貴重なピースリーディング、私も朗読をする人間のハシクレとして、考えさせられることが多いイベントでした。
5/12/2016
笑いヨガ、時々参加しています
あべのハルカスで笑いヨガに参加。
今日は10階ハルカス農園横のオープンスペースにも上がりました。
漱石先生と共に過ごしすぎて壊滅的に凝り固まっていた肩(笑)が、少し楽になり、良い気分転換にもなりました。
ありがとうございます!
今日は10階ハルカス農園横のオープンスペースにも上がりました。
漱石先生と共に過ごしすぎて壊滅的に凝り固まっていた肩(笑)が、少し楽になり、良い気分転換にもなりました。
ありがとうございます!
5/11/2016
夏目漱石さんと共に
ものすごい急用で(^_^;)、
ここ10日間、外出以外の時間は 寝ても覚めても夏目漱石先生と共に過ごしています。
そんな中で出会ったこの2冊がなかなか面白かったです!
今年は夏目漱石没後100年関連イベントが全国各地で開催されています。
私も読みますよ!詳細が決まったら、お知らせします。
ここ10日間、外出以外の時間は 寝ても覚めても夏目漱石先生と共に過ごしています。
そんな中で出会ったこの2冊がなかなか面白かったです!
今年は夏目漱石没後100年関連イベントが全国各地で開催されています。
私も読みますよ!詳細が決まったら、お知らせします。
登録:
投稿 (Atom)