12/30/2022

明日は第16回青空文庫朗読コンテスト本選(youtube)です!

 【第16回青空文庫朗読コンテスト本選】

2022年12月31日12時からです!

■出場者一覧はこちら

■一般社団法人日本朗読検定協会公式youtubeチャンネルでの配信です。

https://www.youtube.com/channel/UClmaFZ2_r7hygLph3Gtrsbw

※オンライン放送は、この日限りです。
(その後は結果発表部分のみの公開になります)

当日見逃した方は、2023年1月からの次回青コン予選にエントリーすると、全編を見ることができます。

そして、新情報!!

次回(2023年1月スタート)から、録音の部 というのが新設されるそうです。
録音なら挑戦してみようという方は、下記リンク先をよく読んでみてくださいね。

http://roudokukentei.blog.jp/archives/2012068.html

12/23/2022

『林英世ひとり語り2022 「二階」』を観ました

 先日『林英世ひとり語り2022』を観に行きました。

作品は、松本清張 作「二階」。

会場は、大阪府守口市にある、Bunroku 文禄堤薩摩英国館。

大正15年に建てられたという大変趣のある建物で、

一歩入るだけで作品世界に誘ってくれるようです。



林英世さんは、数々の舞台に立っておられる俳優さんで、演技や読み、方言指導などもされています。実は千代の高校の先輩であったことが、ん十年を経てから分かり(笑)、すっかり覚えて頂きました。

久しぶりに生で拝聴したひとり語りはやはり素敵で、「二階」の文章自体が持つ面白さと語りの巧妙さにより、情景や登場人物の心情が見えるように入ってきてグイグイ引っ張ってくれます!格好いい大先輩!!

ありがとうございました

12/18/2022

2022年対面グループレッスン終了

 昨日の松原での「楽しい朗読」講座、

今日の八尾での『きいてもらえる声になる!』発声&ナレーション入門​講座をもって、

2022年の対面でのグループレッスンは、すべて終了しました。

ご受講頂いた皆さま、関係者さま、どうもありがとうございました。



今年は体調ギリギリ状態がずっと続いたので、カルチャースクールさんの対面レッスンすべて無事行うことができてホッとすると同時に、少しの自信にもつながりました。

このあともオンラインレッスン、個人レッスンは続きます。よろしくお願いします。

写真はまつばらテラス前にて。

リアルな木のツリーが空の色に映えていました

12/08/2022

おすすめ!「永井幸寿弁護士に聞く「自民党改憲草案」〜国会議員の任期延長について〜」

日頃こちらにあまり政治的な話は書かないのですが、今日はおすすめ動画をご紹介します。
緊急事態条項、自民党改憲草案、国会議員の任期延長について、永井幸寿弁護士がとても分かりやすくお話された4つの動画で、是非多くの方々にご覧いただきたい充実の内容です!

掲載されているyoutube「けんぽうTVチャンネル」 は、自由朗読研究会で知り合って以来仲良くさせて頂いている大西さちえさんが運営されており、今回ご自身も声の出演をされています。私はその収録直前!?に、動画での話し方・読み方について少しだけレッスンさせて頂いた、という経緯があります。
ほんの2時間ほどの単発レッスンでしたが(ビフォーアフターのビフォーが無くてまるで説得力無いものの
😅)とても聞きやすい読みになられました☺️

11/19/2022

全国有志医師の会さんによる「STOP!乳幼児ワクチン動画」

 朗読の話題ではありませんが、Twitterで流れてきたこの動画を貼らずにはいられません。

全国有志医師の会さんによる、

STOP!乳幼児ワクチン動画。

 多くの人に届き、考えていただけますように。


11/18/2022

快晴の日のまつばらテラス「楽しい朗読」講座

 今日は、まつばらテラスの「楽しい朗読」講座でした。

室内で朗読しているのは勿体ない(と思う)秋晴れの午後、

皆さんおつかれさまでした。

クリスマスの飾りつけに心が和みます。






11/10/2022

懐かしの、朗読なび2019年秋号

ちょうど3年前、朗読なび2019年秋号のカバーガール!?をさせていただいたと、
Facebookが教えてくれました(笑)

朗読家のための準備体操「よみ体操」を公開した頃のことです。
来年は、よみ体操もグイグイ広めていきますよ!
朗読に限らず声を出す前には是非行ってほしい体操。
興味がある方は是非こちらをご覧ください。

11/06/2022

6年前はあべのんソニック

6年前、2016年にあべのAステージで行われたライブイベント

「ABEON!SONIC(あべのんソニック)」では、

MCを担当させて頂きました。

季節外れの強風と寒さでみんな震えたことも含め(笑)、よく覚えています。

朗読だけでなく、MC・影アナなど必要な方も、是非ハミングプロにご相談・ご依頼くださいませ。

11/03/2022

きいてもらえる声になる!話すためのボイストレーニング(セブンカルチャークラブ鳳店)


写真は会場の 堺市 セブンカルチャークラブ鳳店(アリオ鳳内)の目の前にある鳳公園。
四季折々の景色が楽しめます。久しぶりに銀杏のニオイも…(笑)


講座はただ今生徒様募集中です!
アクセスは、電車の場合はJR鳳駅から徒歩約12分、
お車なら駐車場無料で便利です。

月1回 、基本は第一木曜午後です。
一緒に気持ちよく声を出してみませんか。
お申込・お問合せはこちらをご覧ください☺️



10/25/2022

【ゲンオンノジユウVol.6〜チン電でGO!〜】レポート3 (2022年10月23日 ご感想)


そんなこんなで、年に一度のハミングプロ主催イベント
「ゲンオンノジユウ Vol.6 〜チン電でGO!〜」のレポート3、締めくくりは、参加された皆さんのご感想です。

(レポート1はこちら、レポート2はこちら

そもそもゲンオンノジユウは、元音、原音、音楽の自由、言論の自由…をもじって作ったイベントタイトル。
2017年、難波のライブスペース音さんで産声をあげ、その後は音cafeさんで開催。2018年Vol.2「夏の終わりの朗読会」、2019年Vol.3「朗読の感詰」を経て盛り上がってきたところでコロナ禍となり、音cafeさん閉店に伴い2020年はVol.4「音cafe卒業式」、2020年のVol.5は「オンライン de 再会」でした。
いろんな事があった中、お陰さまでこんな素敵な形で6回目を迎えることができたことを幸せに思います。

【参加者様から届いたご感想】(個人情報等を除いた一部抜粋、お許しください<(_ _)>)

・ホント楽しかったですねー😆💓
大人の修学旅行みたいで久しぶりにワクワクしました🥰
ご尽力頂いた方々、本当にありがとうございました。(Mさん)

・久しぶりに先生や朗読教室の皆さんとお会いでき、生で朗読を聞くことができて、とても楽しかったです。
何だかあっという間の夢のような時間でした。
事前準備やご連絡、当日撮影などしていただいた皆さま、本当に素敵な企画をありがとうございました。(Sさん)

・秋晴れの一日、初体験のチンチン電車での朗読会、帰宅してから、子どもたちや友だちに写真と共に自慢しました。5歳のチビ鉄に今度連れてってと言われましたよ。
 準備段階から当日の設定、写真や録画、おやつの準備など、皆さまにお世話になり、ありがとうございました。
 マイクやカメラを前に、緊張するかと思いましたが、適度な揺れと共に楽しめてよかったです。
 何より、リアルで皆さまの朗読をお聞きして感心するばかり。知らない作品が多くて、私も読んでみたくなりました。参加して、本当によかったです。(Nさん)

・行く前から、遠足の前日のようになかなか眠れない感じがあり、始まったら、これまたあっという間に、時が流れ・・皆さんの朗読はもちろんそれぞれの味があってふ~ン!って惚れ惚れしつつ、流れゆく窓の景色も、それから、私は折り返しの浜寺公園も、住吉大社も、あ、もちろん車庫も、生で見るのは初めてで、・・スタジオのような録音録画機器がピシッと揃っているし、その操作をされるチーム?の方々も、司会も、まあ、プロじゃん!って思える落ち着きと車内の温かい雰囲気に、終始酔っていました~幸せでした~!大人の遠足・・満喫しました。人生の大きな記念日みたいです。準備や連絡、当日の進行から記録まで、さまざまお世話いただいた皆様、ほんとにほんとに有難うございました~~~♡💛💖企画のアイディアー榛名山、いや、(いつもにもましてかっこよかった)○○さん、やるなあ~👏👏大成功に導いてくださった、千代師匠!ありがとうございました~~~・・・^^^(Nさん)

・ゲンオンノジユウ❣️素敵な時間と空間を作ってくださって本当にありがとうございました😊
準備、記録などお世話いただいた皆さまに感謝です🙇‍♀️
第二の人生の手習ですが、お仲間に入れていただいて幸せでした💕
作品のチョイス、工夫もワクワクするものばかりで、勉強になりました🌈
車庫では、ふだんは歩けない線路の上をオットオットと歩きながら、導いてくださる千代先生への感謝と言葉の世界を楽しみながら歩いていきたいなぁという想いを改めてかみしめました❣️
これからもよろしくお願いします😃(Kさん)

・皆さま 昨日はお疲れ様でした!そして素敵な朗読をありがとうございました!
私も出演者兼スタッフとして、ワクワクしながら数ヶ月準備に携わり、当日はあっという間に過ぎ去った感じです。
当初先生が「発表会の会場どうしようかな」との話から、「ちん電の貸切どうでしょう?」と私が提案したところ、先生も「私も考えたことがある」とのことで、「是非やりましょう!」と私がプッシュしたのがきっかけでした。
司会も一部グダグダでしたが、皆さんの温かい反応に助けていただき、本当に楽しい2時間半でした。
また今後ともよろしくお願いいたします‼︎(スタッフHさん)

・ご準備いただきました皆様、心よりお礼申し上げます。
多様なお話の皆様それぞれの話し方での朗読を楽しめ、素敵な時間を過ごせました❣️
またの機会が楽しみです♪ 今後ともよろしくお願いします🤲(Fさん)

・千代先生♫はじめ、ご参加の皆様の個性いっぱいの朗読を聴かせていただき、本当に一瞬で楽しい時間が過ぎてゆきました♫
電車に揺られて、心地良いお声を聞きながら、こんなお仲間に入れていただいて嬉しいなぁ❣️
としみじみ思いました!
企画から準備、本番の撮影まで大変お世話になり、ありがとうございました🙇‍♀️
何よりたくさん動いて下さった○○さんにお会い出来なかったのが残念です💦
次回はどんな形で?❗️ワクワクしております♪
みなさまありがとうございました😊(Sさん)

・昨日は ゲンオンノジユウ朗読会に参加して本当に良かったです♪
とても楽しかったです😊貴重な体験ができました☺️
皆さんのそれぞれ個性豊かな朗読!とても勉強になりました私ももっともっと朗読を学びたいと思いました😊これからもよろしくお願い致します。またチン電も堪能しました😃 ありがとうございました。(Tさん)


ありがとうございました。またVol.7でお会いしましょう。

【ゲンオンノジユウVol.6〜チン電でGO!〜】レポート2 (2022年10月23日 電車で朗読)

「ゲンオンノジユウ Vol.6 〜チン電でGO!〜」のレポート2は、本題の朗読イベントの模様です。(レポート1はこちら、レポート3はこちら

阪堺電車貸切で遠足…じゃなくて朗読!という初の試みは、みんなにアイディアを募って出てきたもの。




元 堺 音cafe朗読教室メンバー、ゲンオンノジユウ常連メンバーの協力により実現することができました。☺️

コロナ禍で長らくリアルで会えなかったみんなとの再会に感動しつつ、感染対策をしっかり行っての車内イベントです。(朗読時と記念撮影の瞬間だけマスクを外させてもらいました)
天王寺駅前〜浜寺駅前を往復するルート。
当たり前ながら 1分のズレもない運行で、途中で停車してトイレ休憩が入ったり、要所要所で集合写真撮影したりするので、各自の朗読時間を考慮して出演順を決めるには綿密な計画が必要でした😅


でもみんな団結力がすごくて、きっちり時間内に朗読を終えた上に、この笑顔。
天晴れです。ありがとう!!また必ず会って、面白いことをやりましょう☺️
その頃には新メンバーも入るといいですね。


最後に。
打合せから当日の運行まで親切丁寧にお世話してくださった阪堺電気軌道さんには大変感謝しています。ありがとうございました。またご縁がありますように。

【ゲンオンノジユウVol.6〜チン電でGO!〜】レポート1(2022年10月23日気分は鉄オタ選手権)

「ゲンオンノジユウ Vol.6 〜チン電でGO!」のレポート1は、個人的レポートです (レポート2はこちら、レポート3はこちら 

10月23日(日)、阪堺電車貸切で朗読発表会を行いました。

そうです、年に一度行っている、ゲンオンノジユウです。今年は6回目を迎えることができました。



阪堺電車は文字通り大阪市〜堺市を結ぶ路面電車です。乗車したのは701号、アドベンチャーワールドラッピング。
車両デザインは選べませんが、パンダパンダと3か月間念じていたら本当にパンダでビックリ🐼 一気にテンション上がりました!

レポートとしての順番は前後しますが😅、まずは我孫子道車庫の風景など。



この秋晴れに外に出られて大好きな人達に会えるということがもう奇跡に思えました。


10/15/2022

【youtube更新】無題/太宰治【朗読】千代真由美


朗読検定課題にもなっている、太宰治作 無題 を読みました。
とても短くて、面白い作品だと思います☺️

10/13/2022

絵本『ひかるめのなぞ/ささきふみひこ』ご紹介

 えほんのがっこうでご一緒させて頂いている ささきふみひこさんの絵本、

『ひかるめのなぞ』を購入しました。


夜、ネコの目はピカピカ光ってるけれど、人間の目は光らない。なぜだろう?

大人にもとても面白い内容で、つい何度も絵を見直したりして、

子どもだったらもっともっと鋭い感性と好奇心でもって

何度も何度もページをめくるのが目に見えるようです。

絵には著者さんご自身による切り絵も使われているそうで、

なんとも言えないあたたか味も感じます。

この絵本は「学べる絵本シリーズ」第一弾とのこと。

動物解剖学の専門家による作品ということもあり、大納得☺️

 #みらいパブリッシング #ひかるめのなぞ

10/08/2022

【受講生募集・堺市】話すためのボイストレーニング

『話すためのボイストレーニング』セブンカルチャークラブ鳳店 受講生募集中です。

11月3日は体験会も行う予定です。


一緒に体を動かし、気持ちよく声を出してみませんか😀 会場はアリオ鳳内。駐車場無料なので、お車の方も便利です。

最近のアリオ鳳はハロウィーン仕様でかわいいです。





セブンカルチャークラブ鳳店 本レッスン詳細はこちら


10/07/2022

「楽しい朗読」於:まつばらテラス 初日


 ご縁あって、松原市で「楽しい朗読」講座 講師を千代が担当させて頂くことになり、今日がその初日でした。(於:まつばらテラス)

毎回満席という人気講座☺️を引き継がせていただき、ありがたいと同時に、しっかりずっしり責任感じています!

あいにくの雨でしたが、全員揃ってのスタート、ここからまた素敵な朗読がたくさん生まれ、誰かの心に届きますように

10/03/2022

【朗読検定】2022年秋課題受付開始!

 【朗読検定】10月1日から、課題が秋課題に変わりました。

朗読検定は、自分の朗読技術が今どのくらいなのかを客観的に判断することができるツールのひとつ、と私はいつもご紹介しています。

言うまでもなく、朗読に正解不正解はありません。
自由に読んで、それが聞き手に伝わり満足してもらえたら、成功だと思います。

朗読検定には、技術と表現の採点項目がバランス良く組み込まれており、
さらに、万が一にもひとりの耳だけで片寄った聞き方をしてしまうことが無いよう、
合否は検定員3人の耳で聞いて決めています。

芸術の秋、皆さんも朗読検定に挑戦してみてはいかがですか☺️

興味がある方がおられましたら気軽にハミングプロにお問合せください。
お申込から提出まで、皆様のご都合に合わせてサポートいたします。

絵本の読み方を極めたい方には 読み聞かせ検定もオススメです!

9/17/2022

「BOH to Z produce 背くらべ × 続・背くらべ~親ガチャ編」を観ました

9月15日、

「BOH to Z produce 背くらべ × 続・背くらべ~親ガチャ編」を観に行きました。

(於:インディペンデントシアター 2nd)


お目当ては☺️ 劇団空晴さんの座長 岡部尚子さんです。

内容が面白いだけでなく、体当たりの演技がとにかくすごかった!!

シンプルな舞台セットでの二人芝居。

演技だけでない、凄まじい体力気力、いろんなものが必要に違いない舞台を生で見ることができて、感激でした。

ありがとうございました!!


9/12/2022

『こえのしらべVOL.1 〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会』終演しました

『こえのしらべVOL.1 〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会』無事終演しました。
直前まで大小様々なトラブルもありましたが、本番は実に楽しく、お客様の笑顔・笑い声を感じることができて、そんなことは すべて吹っ飛びました😀

私は「ゆうれい貸屋」の前半ナレーションと「浮気娘幽霊」を担当させて頂き、久々に2種類のズラを使用したり、小物でも遊んでみました。
もうひとつの作品「蜜柑畑」チームの皆さんは、しっとりと丁寧な朗読がとても印象的でした
✨️✨️

この舞台に関わって頂いたすべての皆さまに感謝いたします。
コロナ禍ゆえお客様との面会が叶わなかったことだけが心残りです。
それ以前に不慣れな着物からの着替え・片付けが実にドンクサく、なかなか外に出られませんでした💦
いつか皆さまに会いにうかがえれば幸いです☺️

9/09/2022

『こえのしらべVOL.1 〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会』いよいよ今週末開催!

 『こえのしらべVOL.1 〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会』は、いよいよ今週末開催です。(2022年9月11日(日)14:00〜) 

私は「ゆうれい貸屋」に出演します。先日、最終リハも終えました。

会場の 神戸ポートオアシスは、この写真の建物です。



チラシではJR三ノ宮駅から徒歩18分というご案内になっています。

JRだけでなく、阪急・阪神・地下鉄ご利用の方も、
フラワーロードをひたすら真っ直ぐ南に(海の方に)進んでいただくと、左手に見えてきます。
行き過ぎると海なので😅行き過ぎないないはずです!
ちょっと観光がてら歩こうかなという方は、
下の写真のような風景を見つつお散歩していただけると思います。
花時計は東公園に移っています。☺️

歩くには遠いという方にはタクシーが楽かと思います。
(何人かお誘い合わせ頂けるといいですね)

皆様に楽しんでいただける朗読会になるよう、練習を続けつつ祈る気持ちです。
ご来場いただける皆様、どうかお気をつけてお越しください。

7/17/2022

【朗読会告知・神戸】2022年9月11日 『こえのしらべVOL.1 〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会』

【朗読会告知・神戸】

2022年9月11日(日)

『こえのしらべVOL.1  〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会/於:神戸ポートオアシス』に出演させていただくことになりました。

私が参加する読み物は、「ゆうれい貸家」。
5人の読み手が役割分担して読みます。
元々の原作がすでに面白く、声に出して読んだら更に面白いです😁

皆さまのご来場を心よりお待ちしています。

行ってやるよ〜という方、ぜひご連絡ください、私に!🙏🙇

(メール、SNS、ホームページ、どこからでも大丈夫ですm(__)m)

#ゆうれい貸家 #こえのしらべ #こえのとびら #山本周五郎 #朗読会

7/11/2022

CMの声(歌・ナレーション)を担当させていただきました

このたび、株式会社タカハシ様の、
ドラマティックホームズ『ポチ&たまハウス』TV CMの声(歌とナレーション)を担当させて頂きました。
ペットと共生する住まいづくりのCMで、犬と猫が登場します。
広島県の会社で、6月から中国地方でオンエアされているようです。
(探せばネット上で見つかるかも☺️
ありがとうございました!

ハミングプロでは、千代のナレーションは勿論、
歌や 、男性の声もお引き受けできる場合があります。
ほんの少しのことでも、よろしければ気軽にご相談ください。

7/02/2022

朗読検定新課題に!& 第16回青空文庫朗読コンテスト録音予選開始

 2022年7月1日、
朗読検定課題が、2022年夏課題に変わりました。
又、第16回青空文庫朗読コンテストの詳細も発表になりました。

詳細は、こちらをご覧ください。

猛暑が続きますし、お家で腰を据えて朗読に取り組んでみてはいかがでしょう☺️
すべてお家の中で完結できますよ!

これを機に対策レッスンを受けてみようという方は、
日本朗読検定協会認定教室のハミングプロがお手伝いいたします。

7/01/2022

第15回青空文庫朗読コンテストで、またもや受賞者が!

2022年6月30日、第15回青空文庫朗読コンテスト本選で、ハミングプロから初出場した水谷英美が審査員特別賞を受賞いたしました✨️✨️


関係者の皆様、応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。
音cafe朗読教室時代からひたすら地道に練習を重ね、青コンにも挑戦し続けてきた彼女の入賞を、心から嬉しく思います。又、前回金賞の結希美音に続く連続入賞になり、本当にありがたいです。

他に本選出場を果たした2名も、それぞれの最高の朗読を披露してくれました。
青空文庫朗読コンテストは激戦で、予選通過するだけでも、すごいことなんです!
お疲れさまでした☺️

今日(7月1日)から次の青空文庫朗読コンテスト予選が始まりました。
また本選でみんなの朗読が聞けるよう、私も精進してまいります。

もっとも…当たり前ですが、コンテストがすべてではありません!
むしろ、全然ちがいます!(笑)
多くの方に、それぞれの夢や目的に合った朗読生活を送っていただきたいと、いつも願っています。

まだお会いできていない皆様ともお目にかかれますように。
※現在の千代のレッスン状況はこちらです。

6/29/2022

【youtube更新】おとうと(絵本)/作:ひびちょん 絵:あくびもも【朗読】千代真由美

絵本『おとうと』を読ませていただきました。


作者のひびちょんさん・あくびももさん・出版元のみらいパブリッシングさんの許可を得ての公開です。ありがとうございます!

さて、絵本仲間の ひびちょんさんの作品を読んでみたいと思って購入したこの絵本ですが、
表紙から、その絵と文章の両方に惹きつけられ、途中からはもう、主役のポンタの声が耳元に聞こえてくるようで🐶声に出して読みたくなりました。

愛にあふれる物語🧡

普段の絵本の読み聞かせように「ページをめくって読む」イメージのシンプルな構成で仕上げました。(だから、音だけ聞くと「間」だらけです。絵と共にどうぞ!)

多くの方にご視聴いただけますように。
全部で6分ほどです。青コン前の待ち時間に最適かも!?(笑)

#読み聞かせ #おとうと #ひびちょん #あくびもも #みらいパブリッシング #せんだいまゆみ

明日は第15回青空文庫朗読コンテスト

 明日はいよいよ、第15回 青空文庫朗読コンテスト 本選。

日本朗読検定協会公式youtubeチャンネルで放送されます。

※12:00~16:15ごろまでだそうです。

https://my79p.com/l/m/oWDFHefRxTCJRy

※17:00からは「受賞者発表動画」のみ見ることができます。

https://my79p.com/l/m/dJIERtQFESW0Pf


さらに7月1日からは、

第16回 青空文庫朗読コンテスト 前期録音予選が始まります。

挑戦してみたい方は是非!☺️

ハミングプロのレッスン生も、続々本選進出。

前回は結希美音が金賞受賞いたしました!!

受付からレッスン、添削と、全力でサポートいたします。

6/25/2022

【Youtube更新】こぞうさんのおきょう/新美南吉【朗読】千代真由美


Youtube更新しました。
3月にアップした「こぞうさんのおきょう」を、都合により再アップしました。
何度も申し訳ありませんが💦、よかったら聴いてください☺️

こぞうさんのおきょう/新美南吉【朗読】千代真由美
写真:イラストAC様より 長引くコロナ禍、戦争、不景気…。深く沈みがちな心がポッと明るくなるような作品を読みたいと思いました。 本文中の「キミョ ムリョ ジュノ ライ」は、親鸞による正信念佛偈(しょうしんねんぶつげ)、略して 正信偈(しょうしんぼう)の冒頭、「帰命無量寿如来」です…よね!?
浄土真宗の法事で馴染み深いです。 ※気に入って頂けたら、チャンネル登録よろしくお願いします^^ 制作:きいてもらえる声になる!®朗読・声の表現 ハミングプロ https://www.hummingpro.com ◇朗読家のための準備体操 よみ体操® https://youtube.com/playlist?list=PLfPxeHPkUb5M--VGf2tDhTfI0bkHj6gLz ◇青空文庫作品等朗読 https://youtube.com/playlist?list=PLfPxeHPkUb5NuMAWwaQbL28GYXuJSBsCx ◇歌詞朗読《読んでみた》 https://youtube.com/playlist?list=PLfPxeHPkUb5OQtqiP0FWLHStP_hl6e1m9

6/21/2022

今日は夏至

今日は夏至だそうです。

大阪は雨降りですが、良いエネルギーに包まれますように。

石川県の地震お見舞申し上げます

 石川県で、2度に渡る大きな地震。

影響があった地域の皆さまのご無事を心よりお祈りいたします。


地震 志賀原発 柏崎刈羽原発「これまでのところ異常なし」』というニュースを見ました。

思わず地図で志賀原発を探しました。

今のところ異常がないようで何よりです。

又、Twitterで「珠洲原子力発電所」についての投稿も見つけました。

北陸電力・中部電力・関西電力の3社が共同で運営を予定していた原子力発電所で、反対運動などがあり、計画から28年を経て計画凍結されたとのこと。

よくぞ凍結されたと思います。珠洲って、まさに今回の地震の震源地ですよね。

日本はどこで地震が起きても原発の甚大な影響を受ける可能性が有り、

それは、震源地からとんでもなく離れている地域にも起きうる。

エネルギー政策を考える時、それを知っていないといけませんね。


6/13/2022

第14回青空文庫朗読コンテスト金賞受賞の 結希美音さんと。

 昨年末の 第14回青空文庫朗読コンテストで金賞受賞した結希美音さんと、
彼女の学び舎、梅田教室で、久々に会うことができました。

「金メダルと先生と一緒に写真を撮りたい!」と、嬉しいことを言ってくれたのです☺️

コロナ以降、レッスンも打合せもリモートで行っているので、リアルに会うのは コンテスト用ビデオ撮影日以来。
あの日はまだまだ暑くて、汗を拭き拭き 繰り返し「虔十公園林」を読む彼女の姿、よく覚えています☺️



そんな彼女も間もなく講師デビュー予定。
コツコツと準備を進めているようです。
皆さまの前に現れましたら、仲良くしていただけると幸いです。🙇‍♂️


※ハミングプロの梅田レッスンは、大阪駅前第2ビル内 Le Cielフランス語教室 さんのレッスンルームをお借りして行っています。
(現在は個人レッスンのみ可能。ご希望あればお問合せください。レッスン一覧はこちらへ。)

#青空文庫朗読コンテスト #結希美音

5/03/2022

【朗読会告知・神戸】2022年9月11日 『こえのしらべVOL.1 〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会』

 【朗読会告知・神戸】

2022年9月11日(日)

『こえのしらべVOL.1  〜山本周五郎没後55年に寄せて〜 朗読会/於:神戸ポートオアシス』に出演させていただくことになりました。

読み物は「ゆうれい貸家」。



昨日は顔合わせ&初練習でした。

ほんと久々に「誰かと一緒に読む」ということができて、とても嬉しかったです。



写真はめっちゃ真面目なセミナー風景みたいに見えるかも知れませんが、誤解です(笑) 

かなり面白い物語。

皆さまのご来場を心よりお待ちしています。

※行ってやるよ〜という方、ぜひご連絡ください、私に!(^^ゞ🙏🙇

(メール、SNS、ホームページ、どこからでも大丈夫ですm(__)m)

#ゆうれい貸家 #こえのしらべ #こえのとびら #山本周五郎 #朗読会

【生徒様募集!堺市】体験できます!セブンカルチャークラブ鳳店「話すためのボイストレーニング」

 セブンカルチャークラブ鳳店で開講中の、

話すためのボイストレーニング」講座 (月1回(第1木曜日13:15〜14:45))



6月2日は体験講習会。

通常の受講者さんと一緒に体験ご受講いただけます。

今のところ、広いスペースに少人数で、のびのびボイトレさせて頂いています。

お近くの方はもちろん、

お車で楽に移動できる距離の方は、イトーヨーカドーアリオ鳳店 駐車場も無料で便利です。

是非一度お越しください。

お待ちしています☺️


現行チラシ「新たな発見!大人のおすすめ講座 入会金半額」(笑) のところに掲載して頂いています。(pdfファイル)

4/22/2022

青コン本選用撮影

 ハミングプロ レッスン生から3名が予選突破した、青空文庫朗読コンテスト。それぞれ本選用のレッスンや添削を経て、自力撮影組(笑)は、撮影も佳境にに入っている模様です。☺️ 

そんな中、先日「ハミングプロの青コン撮影サポート」ご利用の方の撮影を行いました。撮影サポートといっても千代ができる範囲で、ですが、ハード面と朗読の両方、つきっきりでサポートします。(今のところ生徒限定) 写真は一部イメージです。


今回の方は、動画のことなんて知らない!どう映っていいか、どこ見ていいかも分からない!…というところからレッスンを重ねての撮影でしたが、なんのなんの、数時間後には、これまでで間違いなく一番良いテイクをシュッと仕上げて帰られました。その上達っぷりには、私がいちばん驚かされます。(私、じぶんができるのか!ってところまで言うし…😅)おつかれさまでした。

余談ですが、コンテストは好き嫌いもあるし、いろいろと賛否両論ありますが、人によっては得られるものが大きいと思うので、「コンテストはお祭りみたいなものでもある。上手く利用して思いっきり読んでね。」と、いつも申しています☺️